抗ストレプトリジンO抗体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 抗ストレプトリジンO抗体の意味・解説 

抗ストレプトリジンO抗体

(anti-streptolysin o から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 02:26 UTC 版)

抗ストレプトリジンO抗体(こうストレプトリジンオーこうたい、英語: anti-streptolysin O antibody, ASO, ASLO [※ 1])とは、化膿レンサ球菌(A群β溶血性レンサ球菌、GAS)が産生する溶血毒素ストレプトリジンO に対して産生される抗体である。GASは、咽頭や皮膚などの感染症を起こすほかに、感染後の続発症としてリウマチ熱急性糸球体腎炎などを起こすことがある。 ASOは、GAS感染の続発症を疑った際に、その前提となる最近のGAS感染の証拠を得る目的で検査する[1]


  1. ^ かつては、anti-streptolysin OをASLO(アスロ)と略していたが、近年はASOが用いられることが多い。
  2. ^ β溶血とは、血液寒天培地で培養すると菌のコロニー(集落)周辺の赤血球が溶血して透明になることをさす。「溶血#細菌の溶血性」も参照されたい。
  3. ^ 化膿レンサ球菌(GAS)の同義語として「溶連菌」という言葉が用いられることがあるが、厳密には、「溶連菌」にはGAS以外のC群やG群のレンサ球菌も含まれる。
  4. ^ 厳密には、化膿レンサ球菌(Streptococcus pyogenes)以外のレンサ球菌がA群の抗原をもつ場合もあることが知られている。例としては、SDSE(Streptococcus dysgalactiae Subspecies equisimilis)) や、アンギノーサス群連鎖球菌があげられる。
  1. ^ a b c d Carapetis, Jonathan R.; Beaton, Andrea; Cunningham, Madeleine W.; Guilherme, Luiza; Karthikeyan, Ganesan; Mayosi, Bongani M.; Sable, Craig; Steer, Andrew et al. (2016-01-14). “Acute rheumatic fever and rheumatic heart disease”. Nature reviews. Disease primers 2: 15084. doi:10.1038/nrdp.2015.84. ISSN 2056-676X. PMC 5810582. PMID 27188830. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5810582/. 
  2. ^ a b c d e 菊田 英明 (2012). “小児科からみたA群β溶血性レンサ球菌による咽頭扁桃炎”. 日本耳鼻咽喉科学会会報 115: 44933. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/115/1/115_1_1/_article/-char/ja/. 
  3. ^ 飯田 昇 (2002). “溶連菌病の変遷”. 日本臨床免疫学会会誌 25: 443-451. doi:10.2177/jsci.25.443. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsci1978/25/6/25_6_443/_article/-char/ja. 
  4. ^ Acute Rheumatic Fever”. CDC. 2023年7月25日閲覧。
  5. ^ 林 朋恵 (2018). “アレルギー性紫斑病(IgA 血管炎)”. 日本血栓止血学会誌 29: 651-653. doi:10.2491/jjsth.29.651. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsth/29/6/29_2018_JJTH_29_6_651-653/_article/-char/ja. 
  6. ^ a b Herbert, Denis; Todd, Edgar William (1941-11). “Purification and properties of a haemolysin produced by group A haemolytic streptococci (streptolysin O)”. Biochemical Journal 35 (10-11): 1124–1139. ISSN 0264-6021. PMC 1265617. PMID 16747398. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1265617/. 
  7. ^ Blood Agar Plates and Hemolysis Protocols”. American Society For Microbiology. 2023年7月23日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h 大西宏明, Medical Practice編集委員会 編『臨床検査ガイド 2020年改訂版』文光堂、2020年6月17日、880-883頁。ISBN 978-4-8306-8037-3 
  9. ^ a b c d e 加野象次郎「レンサ球菌感染症の血清学的診断(抗ストレプトリジン0;ASO,抗ストレプトキナーゼ;ASK,抗デオキシリボヌクレアーゼB;ADN−B,抗ヒアルロニダーゼ;AHD,抗レンサ球菌多糖体抗体 ASP)」『日本臨休』57(増刊号)広範囲血液・尿化学検査,免疫学的検査(3)、1999年、107-116頁。 
  10. ^ a b c 高久史麿 編『臨床検査データブック2023-2024』医学書院、2023年1月15日、544-545頁。ISBN 978-4-260-05009-8 
  11. ^ a b c d e f Dougherty, Dr Scott; Carapetis, Jonathan; Zuhlke, Liesl; Wilson, Nigel (2020-02-22) (英語). Acute Rheumatic Fever and Rheumatic Heart Disease. Elsevier Health Sciences. ISBN 978-0-323-75460-6. https://books.google.com/books?id=zDrSDwAAQBAJ&newbks=0&printsec=frontcover&dq=anti-streptolysin+O+antibody&hl=en 
  12. ^ I Geerts, N De Vos, J Frans & A Mewis (2011). “THE CLINICAL-DIAGNOSTIC ROLE OF ANTISTREPTOLYSIN O ANTIBODIES”. Acta Clinica Belgica 66: 410-415. https://www.researchgate.net/profile/Johan-Frans/publication/221836015_The_clinical-diagnostic_role_of_antistreptolysin_O_antibodies/links/575e62e208ae9a9c955a7853/The-clinical-diagnostic-role-of-antistreptolysin-O-antibodies.pdf. 
  13. ^ 櫻林郁之介 編『今日の臨床検査2021-2022』南江堂、2021年5月15日、417-418頁。ISBN 978-4-524-22803-4 


「抗ストレプトリジンO抗体」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  抗ストレプトリジンO抗体のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抗ストレプトリジンO抗体」の関連用語

抗ストレプトリジンO抗体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抗ストレプトリジンO抗体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの抗ストレプトリジンO抗体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS