abingdon boys school (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > abingdon boys school (アルバム)の意味・解説 

abingdon boys school (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/07 14:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
abingdon boys school
abingdon boys schoolスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル エピックレコード
チャート最高順位
  • 2位(オリコン
  • 登場回数13回(オリコン)
ゴールドディスク
  • ゴールド(日本レコード協会
  • abingdon boys school アルバム 年表
    abingdon boys school
    2007年
    Teaching Materials
    (2009年)
    テンプレートを表示

    abingdon boys school』(アビングドンボーイズスクール)は、ロックバンドのabingdon boys schoolの1作目のアルバム。2007年10月17日発売された。

    解説

    • 当初発売日は2007年10月10日と発表されたが、何らかの事情により1週延期となり10月17日に変更された。ちなみにメンバーである岸の誕生日は10月17日であり、発売日と同一日である。
    • このアルバムは、「初回生産限定版」「通常初回版」「通常版」の3つの販売形態がある。前者2つと通常版との違いを挙げる。
      • 「初回生産限定版」にのみ与えられる仕様は、シングル3曲のミュージックビデオに加え「Nephilim -FolksSoul PV ver.-」を収録したDVD、三方背BOX仕様、ジャケ違いブックレット、a賞・b賞・s賞どれかが当たるプレゼント企画応募ハガキ。
      • 「通常初回版」にのみ与えられる仕様は、オリジナルフォトブック。
      • さらに「初回生産限定版」「通常初回版」共通の特典として、公式ウェブサイトにて2007年10月31日まで壁紙・スクリーンセーバーがダウンロードできるパスワード入りチラシが期間限定で封入されている。

    収録曲

    1. As One
    2. HOWLING -INCH UP-
      • 作詞:西川貴教 . 作曲:柴崎浩 / 編曲:abingdon boys school
      2ndシングルのアルバムバージョン。至る所にエフェクトが掛かっていたり、バックの音が大きくなったりしている。
    3. Via Dolorosa
      • 作詞:西川貴教 / 作曲:岸利至 / 編曲:abingdon boys school
    4. INNOCENT SORROW
      • 作詞:西川貴教 / 作曲:柴崎浩 / 編曲:abingdon boys school
      1stシングル。アウトロに、シングルでは掲載されなかった部分の歌詞が掲載されている。
    5. DOWN TO YOU
      • 作詞:西川貴教 / 作曲:柴崎浩 / 編曲:abingdon boys school
    6. アテナ
      • 作詞:西川貴教 / 作曲:岸利至 / 編曲:abingdon boys school
    7. stay away
      • 作詞:西川貴教 / 作曲:柴崎浩 / 編曲:abingdon boys school
      abingdon boys schoolとして初めて公式に発表された曲。2005年『LOVE for NANA~Only 1 Tribute~』にて初出。
    8. Nephilim
      • 作詞:西川貴教 / 作曲:岸利至 / 編曲:abingdon boys school
      3rdシングル。
    9. LOST REASON -feat. MICRO from HOME MADE 家族-
      • 作詞:西川貴教、MICRO / 作曲:柴崎浩 / 編曲:abingdon boys school
      3rdシングル「Nephilim」のカップリング曲のアルバムバージョン。MICROがフィーチャリングとして参加している。HOME MADE 家族のアルバム『FAMILY TREE ~Side Works Collection Vol.1~』にも収録。
    10. DESIRE
      • 作詞:西川貴教 / 作曲:岸利至 / 編曲:abingdon boys school
      ドラマーは平井直樹(BOOM BOOM SATELLITESサポート)が参加、ベーシストは根岸孝旨(JUNK FUNK PUNK)が参加している。
    11. ドレス
    12. ReBirth + ReVerse
      • 作曲:岸利至
      インストゥルメンタル曲。

    DVD(初回生産限定盤のみ)

    1. INNOCENT SORROW
    2. HOWLING
    3. Nephilim
    4. Nephilim -FolksSoul PV ver.-

    参加ミュージシャン

    外部リンク


    「abingdon boys school (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「abingdon boys school (アルバム)」の関連用語

    abingdon boys school (アルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    abingdon boys school (アルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのabingdon boys school (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS