真誥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真誥の意味・解説 

真誥

(Zhengao から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 04:09 UTC 版)

真誥』(しんこう)は、道教経典。茅山において、霊媒楊羲に降りた真人が口授した教えを許謐・許翽父子が筆写し、それを上清派道士である陶弘景が書物にまとめたとされている。

楊羲への真人の降臨は、東晋哀帝の興寧2年(364年)に始まったとされる。また、本書は20巻に分けられており、その中には7つの章が存在する。陶弘景の注によれば、それぞれ1冊の大冊に収められているという。これらの章には、唐の古書(経典と文学)、唐の新書(芸術と文学)、崇文総目録、瞿麦の県寨読録、直寨書、宋の歴史(芸術と文学)などが含まれており、それぞれ10巻ずつ収録されている[要校閲]

目録

  • 運象篇
  • 甄命授
  • 協昌期
  • 稽神樞
  • 闡幽微
  • 握眞輔
  • 翼眞檢

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真誥」の関連用語

真誥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真誥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真誥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS