真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリーの意味・解説 

真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 08:13 UTC 版)

真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリー
タイトル表記
繁体字 倩女幽魂
各種情報
監督 李翰祥
脚本 王月汀
原作 蒲松齢「聶小倩」
製作 邵逸夫
出演者 楽蒂
趙雷
音楽 姚敏
撮影 何鹿影
編集 姜興隆
衣装 盧世侯
劉賢輝
美術 沈灝
製作会社 ショウ・ブラザーズ
配給 ショウ・ブラザーズ
公開 1960年8月18日
上映時間 83分
製作国 イギリス領香港
言語 北京語
テンプレートを表示

真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』(しんせつ―、原題: 倩女幽魂)は、李翰祥監督による1960年香港映画。『聊斎志異』の中の一編「聶小倩」の映画化。カラー。ショウ・ブラザーズ製作。第13回カンヌ国際映画祭に出品された。日本では劇場未公開だが2004年にDVDが発売されている。

あらすじ

旅の青年寧采臣は泊まるところがなく、荒れ果てた寺に宿をとる。その寺には妖怪が出るという噂があった。燕赤霞という剣士もその寺に泊まっていた。夜、出歩くと寺の隣に大きな屋敷があり、そこには美女、小倩がいた。采臣は小倩に惹かれる。翌日の夜、寺で新たに来た宿泊客が死ぬ。妖怪に血を吸われていた。さらに次の夜、小倩は采臣に自分は幽霊で、妖怪である老婆の手先として男を誘惑しているのだと打ち明ける。小倩は自分の遺骨を故郷に埋めなおしてほしいと頼む。その道中で妖怪の襲撃を受けるが、燕赤霞の剣によって妖怪は倒される。

キャスト

  • 聶小倩 - 楽蒂
  • 寧采臣 - 趙雷
  • 燕赤霞 - 楊志卿
  • 老婆 - 唐若青

スタッフ

  • 監督 - 李翰祥
  • 脚本 - 王月汀
  • 製作 - 邵逸夫
  • 助監督 - 胡金銓、高立
  • 攝影 - 何鹿影
  • 照明 - 陳芬
  • 美術指導 - 沈灝
  • 服装指導 - 盧世侯、劉賢輝
  • 化粧 - 葉一鳴
  • 編集 - 姜興隆
  • 道具 - 林華三
  • 録音 - 鄺護
  • 音楽 - 姚敏

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」の関連用語

真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS