You Gotta Quintetとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > You Gotta Quintetの意味・解説 

クインテット (テレビ番組)

(You Gotta Quintet から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 09:46 UTC 版)

クインテット』は、NHK教育テレビジョン2003年4月7日から2013年3月30日まで放送された子供向け音楽教養番組


注釈

  1. ^ このため、デジタル放送では画面左右の両端に黒幕(黒帯)を付加した状態で放送されており、一部の受信機ではいわゆる額縁放送となっている(NHKのデジタル放送で4:3製作の番組はそのほとんどに「画角情報」が含まれており、額縁放送に見せかけないよう配慮されているが、本放送期間中はこの番組に限り行われていなかった。なお、海外向けのNHKワールド・プレミアムでは海外安全情報など国際放送独自制作番組と同様、4:3フルサイズで放送されるため額縁放送に見せかけない。)。2011年度(2011年4月2日)からは画面の左右にロゴ入りの白いサイドパネル(右側は「クインテット」で左側は英語表記の頭文字「Q」)を入れて放送されるようになった。最終回(2013年3月30日)では、左側に「10年間ありがとう」のロゴが挿入された。
  2. ^ 最終回は再放送だが、演奏パートの終盤に「クインテットの放送は今回で終わります。ご声援ありがとうございました。」とテロップが流れ、締めくくった。
  3. ^ 2006年度以前は春夏秋冬に応じて歌詞や映像が変わっていたが、2007年度以降は年間通して共通の歌詞と映像に変更され、従来のバージョンはエンディングのみ流れるようになった。
  4. ^ CDでは「ゆうがたクインテット テーマ」と表記されることもある[7]
  5. ^ BGMムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の『プロムナード』。
  6. ^ ただし、歌劇『フィガロの結婚』序曲や「新世界より」 第2楽章「家路」や「山の魔王の宮殿で」はカーテン版の舞台なのにカーテンがない。
  7. ^ しかし、「皇帝円舞曲」では、柱は4本(左右に2本ずつ)。
  8. ^ 2006年度以前のオープニングと同じ映像。
  9. ^ クリスマスにちなんだ内容のクリスマススペシャル、10月14日の鉄道の日が近ければ、鉄道にちなんだ内容の鉄道の日スペシャル、3月3日のひな祭りが近ければ内容もひな祭りのスペシャルなど。
  10. ^ オープニングおよびエンディングのムービー、第3部のコーナーの一部に登場する。
  11. ^ 放送後期にはこの声もカットすることが多くなった。
  12. ^ 指定の音について半音下へずらす。
  13. ^ しかし、スコアは、「そんなフラット君は確かに不幸だけど、みんなが心配してくれる幸せだってある。だからこそ「幸福くん」と言ってもいいくらいだ。」と言っている。
  14. ^ ピタゴラ装置的要領で飛来物に当たることもあった。その際にはなぜか「ゆうがたクインテット」という音楽が流れ、それを見たスコア曰く「ピタゴラスイッチみたい」(双方とも同じ教育番組)。
  15. ^ 名前の由来は「古畑任三郎」と「刑事コロンボ」。
  16. ^ 指定の音について半音上へずらす。
  17. ^ ホセ・カレーラスルチアーノ・パヴァロッティプラシド・ドミンゴ
  18. ^ 初出はおかあさんといっしょだが、おかあさんといっしょ版の作曲は越部信義が担当しているため、メロディーやアレンジが当番組とは異なる。
  19. ^ 放送当時、高輪ゲートウェイ駅は未開業。なお、開業後に『コレナンデ商会』にて同駅を加えた上でリメイク版が制作された。
  20. ^ 2010年現在、クリスティアン・ペツォールトの曲であることが判明しているが、放送されている分ではJ.S.バッハとクレジットされている。
  21. ^ 本放送では「メヌエット(ラヴァーズコンチェルト)」とクレジットされているがCDでは「ラヴァーズ・コンチェルト」とクレジットされている。
  22. ^ アリアはロイヤルプリンセスになる。
  23. ^ 本放送では「ソナチネ7番{ソナチネアルバム第1巻の収録曲順の番号}」とクレジットされている。
  24. ^ アキラはウィッグを装着し、観客の笑いを誘う演出をする。
  25. ^ 本放送では「セレナード」とクレジットされている
  26. ^ 本放送とDVDでは「ヨハン・シュトラウス(父)」とクレジットされている。
  27. ^ 本放送では「ブラームスのワルツ」とクレジットされている。
  28. ^ 本放送では「チゴイナーワイゼン」とクレジットされている。
  29. ^ 「くまばちは飛ぶ」とクレジットされている。
  30. ^ 本放送とDVDでは「クシコスの郵便馬車」とクレジットされているがCDでは「クシコス・ポスト」とクレジットされている。
  31. ^ 番組内では作曲者表記に当たる部分(民謡の場合は「(国名)民謡」と表記されている)が表記されておらず、編曲を担当したアキラ(宮川彬良)の名前のみ表記されている。
  32. ^ 後継番組『コレナンデ商会』でも本曲が紹介されており、登場人物であるジェイが修理した真空管テレビに『クインテット』における「クラリネット・ポルカ」を演奏した様子が映し出されていた。
  33. ^ ロゴ表示の後、スコア・フラット・アリア・シャープのいずれかもしくは全員が「You gotta Quintet」と歌うものであり、バリエーションが幾つかあった。
  34. ^ 初のシングル。カップリング曲として「目はおこってる」も収録。

出典

  1. ^ ABU賞でNHKの2番組が最優秀賞受賞”. NHK 受賞番組. 日本放送協会 (2005年12月1日). 2007年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月21日閲覧。
  2. ^ NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2004』日本放送出版協会、2004年10月31日、219頁。 
  3. ^ ABU賞でNHKの2番組が最優秀賞受賞”. NHK 受賞番組. 日本放送協会 (2005年12月1日). 2007年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月21日閲覧。
  4. ^ おげんさんちのねずみ~(C・> [@nhk_ogensan] (2021年11月17日). "おげんさんといっしょ第5弾に、なんと! _人人人人人人人人人人人人人人人_ > ハッチポッチステーション×   < > クインテットのみんなが登場! <  ̄ Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y Y^ ̄ どんなコラボになるの??楽しみ~!総合 23日(火)夜10時から!". X(旧Twitter)より2021年11月25日閲覧
  5. ^ NHK「おげんさんといっしょ」でアメトーークならぬパペトーーク 星野源「筋は通した」”. デイリースポーツ (2021年11月25日). 2021年11月25日閲覧。
  6. ^ おげんさんちのねずみ~(C・> [@nhk_ogensan] (2021年11月23日). "おげんさんといっしょまであと2時間!ハッチポッチステーションと、クインテットのみんなもリハーサル中!おげんさんと、一体どんな事をするのかな??よる10:00おたのしみに~!◅ ʢ•·̫•ʡ". X(旧Twitter)より2021年11月25日閲覧
  7. ^ JASRAC作品検索 - 日本音楽著作権協会


「クインテット (テレビ番組)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「You Gotta Quintet」の関連用語

You Gotta Quintetのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



You Gotta Quintetのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクインテット (テレビ番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS