X51.orgとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > X51.orgの意味・解説 

X51.ORG

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 15:25 UTC 版)

X51.ORG(エックス ごじゅういち ドット オルグ)は、オカルト関連のニュースを扱うウェブサイト

写真家の佐藤健寿2002年北米在住時に、個人サイトとして開設。管理人自ら、毎年3ヶ月以上の長期現地視察を行っている(2003年北米(エリア51)、2004年南米(エスタンジア)、2005年ヒマラヤチベットネパール)など)[1]

主に北米、南米、中国ロシアなど、日本国外のウェブサイト及び現地視察から得た情報に基づき、オカルト超常現象宇宙人未確認生物UFO都市伝説などに関するニュースを配信している[2]

2006年12月よりGyaO内で、2006年の北米現地視察の模様などをまとめた映像コンテンツX51.Filesを公開している。

2007年12月20日映画おそいひとのインタビュー掲載以降、ホームページの更新は停止していたが、これは2009年に発行を予定している新しい写真集のための取材および編集のためである。[3]

2010年1月20日漫画家漫☆画太郎とコラボレーションした写真集「奇界遺産」を発表し、2010年中にはホームページの更新を再開すると告知した[4]が、結局更新はされなかった。

出版物

脚注

  1. ^ GyaO - X51.Files
  2. ^ ASCII.jp - 「UFOは51%信じています」X51.ORG管理人の情熱が向かう先 2007年6月25日 22時30分更新
  3. ^ [1] 日刊サイゾー「X51.ORG」主宰・佐藤健寿のオカルトとネットを巡る旅
  4. ^ [2] X51.ORG :『奇界遺産』刊行のお知らせ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「X51.org」の関連用語

X51.orgのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



X51.orgのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのX51.ORG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS