Vocal Ensemble Cappellaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Vocal Ensemble Cappellaの意味・解説 

ヴォーカル・アンサンブル カペラ

(Vocal Ensemble Cappella から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 09:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴォーカル・アンサンブル カペラ
出身地 日本
ジャンル ルネサンス音楽
活動期間 1997年 -
公式サイト www.cappellajp.com
メンバー 音楽監督
花井哲郎

ヴォーカル・アンサンブル カペラ(Vocal Ensemble Cappella)は、ルネサンス音楽を専門とする日本の声楽アンサンブル。1997年花井哲郎によって設立され、1998年より現在の名称で演奏活動を続けている。主なレパートリーはグレゴリオ聖歌ルネサンス時代のフランドル楽派宗教曲

年間3プログラム程、15、16世紀フランドル楽派の音楽を主に典礼形式で定期演奏会を開催。演奏に際して、宗教曲はその曲が意図された典礼的枠組みの中で演奏されたときにその真価を最大に発揮できるとの音楽監督花井哲郎の考えから、通常の演奏会であっても教会という場でミサ晩課の形式を取り、グレゴリオ聖歌やラテン語による聖書朗唱などとポリフォニー楽曲をとりまぜたプログラムを組んでいる。演奏には15、16世紀に書かれた計量記譜法によるオリジナル譜を用い、ラテン語の発音も多くのフランドルの歌手達がそうしたと推定されるフランス的な方法で行う。

2002年ベルギーのアントワープ音楽祭、2007年ルクセンブルクのLes Journées du Chant Grégorien音楽祭に参加。2007年日本初のクラシック専門デジタル・ラジオ局OTTAVAのテーマ曲に起用される。2009年からジョスカン・デ・プレミサ曲全集録音(レグルス・レーベル)を開始。2021年のジョスカン・デ・プレ没後500年までにルネサンス最高の天才と言われるジョスカン・デ・プレの宗教作品の全曲演奏を目指している。

関連項目

  • 花井哲郎
  • 花井尚美
  • 安邨尚美
  • 望月寛之
  • 青木洋也
  • 及川豊
  • 根岸一郎
  • 櫻井元希

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Vocal Ensemble Cappella」の関連用語

Vocal Ensemble Cappellaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vocal Ensemble Cappellaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴォーカル・アンサンブル カペラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS