ここではSVリーグ 、Vリーグ (2018-2024) とその前身である日本リーグ/Vリーグ/Vプレミアリーグ と実業団リーグ/V1リーグ/チャレンジリーグ の総合通算成績を記す。
現在のVリーグ (SVリーグの下部に位置し、2部相当) はVリーグの後身にされていないので記さない。ただし、現在所属していることは記し、新Vリーグ在籍後の通算成績 (旧リーグ含む) は参考記録 に記した。
凡例
全セクション共通
数字 は最多を表す。ただし、勝率とセット率に関しては、一定の試合をしたチームのみ、太字とした。その他の最多は斜字体 とした。
2023-24シーズン終了時点
レギュラーシーズン
決勝リーグ (順位に含める) は含むが、ファイナル3、ファイナル6、ファイナル8 (女子のみ)、上位リーグや下位リーグは含まない。
赤数字 はプロチームを表す。
太字チーム名 は優勝したことを表す。チーム名に変遷がある場合は、優勝した時のチーム名のみ太字 とした。
チーム名の変遷は/で区切り、一度この名前になり、別の名前を経由してまたこの名前に戻ったとき^をつけた。この名前が別の名前になり、二度と使われなくなったら下線 を引いた。地域リーグ に属していたときにチーム名が変更になり、出場していない名称の後には*を付けた。同じチーム名は(1)、(2)で区別した。2024-25シーズン現在。
優 、準 、三 には地区優勝の回数も含めた。
チーム名 はSVリーグに、チーム名 はVリーグに所属していることを表す。2024-25シーズン現在。
象印 の2棄権を含まない。
プレーオフ・チャレンジステージ
太字チーム名 は優勝したことを表す。
最後に出場したときのチーム名を記した。
アドバンテージは含むが、ゴールデンセットは含まない。
順位決定戦を含む。
入れ替え戦
男子
レギュラーシーズン
プレーオフ
SV
順
クラブ名
出
優
準
三
試
勝
敗
勝率
得セット
失セット
セット率
1
サントリーサンバーズ
27
10
3
5
97
50
47
.515
190
187
1.016
2
東レ・アローズ
20
3
6
7
83
49
34
.590
181
145
1.248
3
パナソニック・パンサーズ
23
6
5
7
85
41
44
.482
166
163
1.018
4
NECブルーロケッツ
17
4
4
4
54
32
22
.593
110
91
1.209
5
JTサンダーズ広島
15
1
6
3
58
32
26
.552
117
106
1.104
6
堺ブレイザーズ
25
5
5
3
90
32
58
.356
150
207
0.725
7
ウルフドッグス名古屋
12
2
3
2
54
25
29
.463
97
109
0.890
8
富士フイルム・プラネッツ
3
1
1
0
18
11
7
.611
36
31
1.161
9
ジェイテクトSTINGS
5
1
0
1
25
11
13
.458
46
48
0.958
10
住友金属
2
0
0
0
3
1
2
.333
5
6
0.833
11
旭化成スパーキッズ
1
0
0
0
2
0
2
.000
1
6
0.167
V2
順
クラブ名
出
優
準
三
試
勝
敗
勝率
得セット
失セット
セット率
1
ジェイテクトSTINGS
3
1
1
1
17
14
3
.824
44
17
2.588
2
富士通カワサキレッドスピリッツ
3
0
2
1
17
13
4
.765
41
21
1.952
3
つくばユナイテッドSun GAIA
3
1
0
1
17
12
5
.706
42
24
1.750
4
阪神デルフィーノ
2
0
0
0
8
7
1
.875
21
6
3.500
5
東京ヴェルディバレーボールチーム
3
0
0
0
17
7
10
.412
35
38
0.921
6
FC東京バレーボールチーム
1
1
0
0
7
6
1
.857
14
5
2.800
7
警視庁フォートファイターズ
3
0
0
0
16
6
10
.375
26
33
0.788
8
近畿クラブスフィーダ
3
0
0
0
15
5
10
.333
18
35
0.514
9
トヨタ自動車サンホークス
2
0
0
0
8
3
5
.375
12
20
0.600
10
大同特殊鋼レッドスター
3
0
0
0
17
3
14
.176
16
44
0.364
11
きんでんトリニティーブリッツ
2
0
0
0
9
2
7
.222
13
22
0.591
12
東京トヨペット・グリーンスパークル
2
0
0
0
8
0
8
.000
7
24
0.292
V3
順
クラブ名
出
優
準
三
試
勝
敗
勝率
得セット
失セット
セット率
1
フラーゴラッド鹿児島
1
1
0
0
1
1
0
1.000
3
0
MAX
2
長野GaRons
1
0
1
0
2
1
1
.500
3
5
.600
3
大同特殊鋼レッドスター
1
0
0
1
1
0
1
.000
2
3
0.667
入れ替え戦
V1/V2
順
クラブ名
出
昇
残
降
試
勝
敗
勝率
得セット
失セット
セット率
備考
1
東レ・アローズ
13
1
12
0
26
15
11
.577
57
49
1.163
2
旭化成スパーキッズ
13
0
12
1
26
14
12
.538
50
42
1.190
3
NECブルーロケッツ
7
1
6
0
14
13
1
.929
40
11
3.636
4
サントリーサンバーズ
9
1
7
1
18
13
5
.722
45
21
2.143
5
FC東京バレーボールチーム
13
1
12
0
26
13
13
.500
43
47
0.915
6
大分三好ヴァイアセアドラー
14
0
11
3
28
11
17
.393
44
55
0.800
2006年、降格が決定したが、旭化成スパーキッズの休部により繰り上げ昇格 2009年、降格が決定したが、NECブルーロケッツが休部したため、繰り上げ昇格となった
7
豊田合成トレフェルサ
7
1
5
1
14
10
4
.714
34
16
2.125
8
松下電器パナソニック・パンサーズ
7
2
4
1
14
9
5
.643
33
23
1.435
9
富士フイルム・プラネッツ
4
0
4
0
8
8
0
1.000
24
5
4.800
10
日立国分トルメンタ
4
1
3
0
8
7
1
.875
21
8
2.625
11
JTサンダーズ
4
0
4
0
8
7
1
.875
23
9
2.556
12
住友軽金属
6
2
2
2
12
7
5
.583
25
23
1.087
13
ヴォレアス北海道
3
1
2
0
6
4
2
.667
14
13
1.077
14
住友金属
9
0
8
1
18
4
14
.222
26
44
0.591
15
VC長野トライデンツ
2
0
2
0
4
3
1
.750
11
7
1.571
16
ジェイテクトSTINGS
4
1
3
0
8
3
5
.375
11
15
0.733
17
NTT西日本レグルス
1
0
1
0
2
2
0
1.000
6
3
2.000
18
新日鉄堺
2
1
0
1
4
2
2
.500
9
6
1.500
19
NKKナイツ
2
0
2
0
4
2
2
.500
7
10
0.700
20
象印
3
0
2
1
6
2
4
.333
7
16
0.438
21
神戸製鋼
1
0
1
0
2
1
1
.500
4
4
1.000
22
つくばユナイテッドSun GAIA
2
0
2
0
4
1
3
.250
6
10
0.600
23
富士通カワサキレッドスピリッツ
7
0
7
0
14
1
13
.071
11
41
0.268
24
NCI
1
0
1
0
2
0
2
.000
3
6
0.500
25
帝人三原
1
0
1
0
2
0
2
.000
1
6
0.167
26
日本電気ホームエレクトロニクス
1
0
1
0
2
0
2
.000
1
6
0.167
27
TOYO TIRE
1
0
0
1
2
0
2
.000
0
6
0.000
28
警視庁フォートファイターズ
3
0
3
0
6
0
6
.000
2
18
0.111
29
NTT東日本宮城
2
0
2
0
4
0
4
.000
5
12
0.417
30
コスモ石油
2
0
2
0
4
0
4
.000
1
12
0.083
1997年、日新製鋼ドルフィンズが廃部届を出したため、繰り上げで出場した
31
東京ヴェルディバレーボールチーム
4
0
4
0
8
0
8
.000
4
24
0.167
V2/V3
順
クラブ名
出
昇
残
降
試
勝
敗
勝率
得セット
失セット
セット率
備考
1
旭化成スパーキッズ
5
0
5
0
10
10
0
1.000
30
6
5.000
2
帝人三原
5
0
5
0
10
10
0
1.000
30
7
4.286
3
神戸製鋼
6
2
3
1
12
10
2
.833
30
9
3.333
4
NTT東海
4
0
4
0
8
6
2
.750
18
8
2.250
5
トヨタ自動車サンホークス
6
2
1
3
12
6
6
.500
22
20
1.100
1999年、降格が決定したが、デンソーの廃部により繰り上げ昇格 2006年、降格が決定したが、チーム数の拡大のため、昇格決定
6
住友金属
2
0
2
0
4
4
0
1.000
12
1
12.000
7
大同特殊鋼レッドスター
4
0
3
1
8
4
4
.500
14
14
1.000
[ 2]
8
NTT神奈川
4
0
3
1
8
4
4
.500
14
17
0.824
2002年、残留が決定したが、NTT西日本中国の脱退と松下電工の廃部により繰り上げ昇格 2003年、残留が決定したが、廃部
9
シチズン時計
5
0
4
1
10
4
6
.400
14
19
0.737
10
警視庁フォートファイターズ
2
0
1
1
4
3
1
.750
10
3
3.333
11
日本電気ホームエレクトロニクス
2
0
2
0
4
3
1
.750
10
4
2.500
12
松下電工
2
0
2
0
4
3
1
.750
11
5
2.200
2000年、残留が決定したが、NCIの廃部により繰り上げ昇格 2002年、残留が決定したが、廃部
13
富士通
4
1
3
0
8
3
5
.375
12
16
0.750
[ 2]
14
アイシンティルマーレ
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
0
MAX
15
サントリー
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
0
MAX
16
住友軽金属
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
0
MAX
17
豊田工機
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
0
MAX
18
クボタスピアーズ
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
1
6.000
19
象印マホービン
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
1
6.000
20
豊田合成
1
0
1
0
2
2
0
1.000
6
1
6.000
21
三好循環器科EKG
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
1
6.000
[ 2]
22
TOYO TIRE
1
0
1
0
2
2
0
1.000
6
2
3.000
23
埼玉アザレア
1
0
1
0
2
2
0
1.000
6
3
2.000
24
つくばユナイテッドSun GAIA
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
3
2.000
25
日立国分
3
0
3
0
6
2
4
.333
8
13
0.615
26
コスモ石油
3
0
3
0
6
2
4
.333
7
14
0.500
27
NTT東北
5
0
5
0
10
2
8
.200
10
24
0.417
28
日本ビクター
5
0
4
1
10
2
8
.200
8
26
0.308
29
朝日生命
6
0
5
1
12
2
10
.167
15
31
0.484
30
VC長野トライデンツ
1
1
0
0
2
1
1
.500
4
3
1.333
31
新日鉄化学
2
0
2
0
4
1
3
.250
5
10
0.500
32
東京ヴェルディバレーボールチーム
3
0
2
1
6
1
5
.167
6
16
0.375
2002年、降格が決定したが、NTT西日本中国の脱退と松下電工の廃部により繰り上げ昇格
33
NTT西日本大阪
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
34
近畿クラブスフィーダ
1
0
0
1
2
0
2
.000
0
6
0.000
2006年、降格が決定したが、チーム数の拡大のため、昇格決定
35
きんでんトリニティブリッツ
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
36
帝人松山
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
37
日本電装
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
38
兵庫デルフィーノ
1
0
0
1
2
0
2
.000
0
6
0.000
39
日本電気
2
0
2
0
4
0
4
.000
4
12
0.333
40
新日鐵室蘭
2
0
2
0
4
0
4
.000
2
12
0.167
41
東京トヨペット
2
0
2
0
4
0
4
.000
3
12
0.250
42
NTT西日本中国
3
0
3
0
6
0
6
.000
1
18
0.056
女子
レギュラーシーズン
プレーオフ
SV
順
クラブ名
出
優
準
三
試
勝
敗
勝率
得セット
失セット
セット率
1
久光スプリングス
22
8
6
3
98
59
39
.602
210
163
1.288
2
東レ・アローズ
27
5
8
6
105
53
52
.505
201
209
0.962
3
NECレッドロケッツ
21
7
3
4
90
42
48
.467
174
176
0.989
4
JTマーヴェラス
10
2
5
1
43
25
18
.581
88
77
1.142
5
日立ベルフィーユ
8
4
1
1
29
23
6
.793
76
35
2.171
6
デンソー・エアリービーズ
12
0
1
4
45
16
29
.356
71
101
0.703
7
トヨタ車体クインシーズ
8
0
0
1
36
16
20
.444
66
73
0.904
8
パイオニアレッドウィングス
5
2
1
2
23
14
9
.609
49
38
1.289
9
日立リヴァーレ
6
0
1
1
29
13
16
.448
55
61
0.902
10
埼玉上尾メディックスバレーボールチーム
6
0
0
3
26
12
14
.462
47
52
0.904
11
イトヨーカドー・プリオール
6
0
1
2
22
9
13
.409
37
48
0.771
12
岡山シーガルズ
8
0
2
1
33
9
24
.273
51
82
0.622
13
東洋紡オーキス
5
2
2
1
14
8
6
.571
28
26
1.077
14
ダイエー・オレンジアタッカーズ
5
2
1
1
18
8
10
.444
33
39
0.846
15
武富士バンブー
3
0
1
1
9
4
5
.444
16
19
0.842
16
PFUブルーキャッツ
1
0
0
0
2
2
0
1.000
6
2
3.000
17
ヴィクトリーナ姫路
1
0
0
0
2
1
1
.500
4
5
0.800
18
茂原アルカス
1
0
0
0
2
1
1
.500
5
3
1.667
19
小田急ジュノー
1
0
0
0
2
0
2
.000
3
6
0.500
20
KUROBEアクアフェアリーズ
1
0
0
0
2
0
2
.000
2
6
0.333
21
東芝シーガルズ
1
0
0
0
2
0
2
.000
2
6
0.333
V2
順
クラブ名
出
優
準
三
試
勝
敗
勝率
得セット
失セット
セット率
1
柏エンゼルクロス
2
0
0
0
7
6
1
.857
18
8
2.250
2
ヴィクトリーナ姫路
2
2
0
0
6
5
1
.833
17
3
5.667
3
PFUブルーキャッツ
2
0
0
0
7
5
2
.714
18
8
2.250
4
上尾メディックスバレーボールチーム
2
0
1
0
7
5
2
.714
17
9
1.889
5
群馬銀行グリーンウイングス
3
0
1
2
9
5
4
.556
21
17
1.235
6
日立リヴァーレ
1
1
0
0
5
4
1
.800
13
3
4.333
7
JAぎふオレーナ
1
0
1
0
5
4
1
.800
12
6
2.000
8
ルートインホテルズ Brilliant Aries
2
1
1
0
5
4
1
.800
12
6
2.000
9
フォレストリーヴズ熊本
1
0
0
0
5
3
2
.600
11
9
1.222
10
三洋電機レッドソア
1
0
0
1
5
3
2
.600
10
10
1.000
11
大野石油広島オイラーズ
3
0
0
0
12
3
9
.250
11
31
0.355
12
四国Eighty 8 Queen
1
0
0
0
5
2
3
.400
8
9
0.889
13
Befcoビービースターズ
1
0
0
0
5
2
3
.400
8
10
0.800
14
健祥会レッドハーツ
1
0
0
0
5
2
3
.400
7
10
0.700
15
プレステージ・インターナショナルアランマーレ
2
0
0
1
8
2
6
.250
13
20
0.650
16
KUROBEアクアフェアリーズ
1
0
0
0
5
1
4
.200
7
13
0.538
17
GSS東京サンビームズ
3
0
0
0
13
1
12
.077
7
38
0.184
順
クラブ名
出
試
勝
敗
勝率
得セット
失セット
セット率
1
日立リヴァーレ
1
3
3
0
1.000
9
2
4.500
2
KUROBEアクアフェアリーズ
2
5
3
2
.600
10
10
1.000
3
岡山シーガルズ
1
2
2
0
1.000
6
0
MAX
4
PFUブルーキャッツ
2
5
1
4
.200
6
14
0.429
5
ヴィクトリーナ姫路
1
3
0
3
.000
4
9
0.444
入れ替え戦
V1/V2
順
クラブ名
出
昇
残
降
試
勝
敗
勝率
得セット
失セット
セット率
備考
1
デンソー・エアリービーズ
12
2
6
4
24
17
7
.708
58
31
1.871
2
富士フイルム
13
4
7
2
26
17
9
.654
57
35
1.629
3
カネボウ
6
0
6
0
12
11
1
.917
35
12
2.917
4
日立リヴァーレ
11
2
7
2
21
11
10
.524
42
40
1.050
[ 4]
5
トヨタ車体クインシーズ
7
1
6
0
14
10
4
.714
35
15
2.333
6
JTマーヴェラス
8
4
2
2
16
10
6
.625
37
27
1.370
[ 4] [ 5]
7
東洋紡オーキス
10
2
7
1
20
9
11
.450
33
40
0.825
8
岡山シーガルズ
4
0
3
1
8
7
1
.875
21
7
3.000
9
三洋電機
6
1
3
2
12
7
5
.583
26
21
1.238
10
茂原アルカス
8
2
4
2
16
7
9
.438
28
30
0.933
11
NECレッドロケッツ
3
1
2
0
6
6
0
1.000
18
2
9.000
12
パイオニアレッドウィングス
5
1
3
1
10
5
5
.500
18
20
0.900
[ 5] 2014年、降格が決定し、廃部
13
ヴィクトリーナ姫路
3
0
2
1
6
4
2
.667
14
9
1.556
14
上尾メディックスバレーボールチー厶
6
2
3
1
12
4
8
.333
16
29
0.552
15
クラボウ
8
0
7
1
16
4
12
.250
14
42
0.333
16
ユニチカ貝塚
2
0
2
0
4
3
1
.750
11
3
3.667
17
武富士バンブー
2
0
1
1
4
3
1
.750
10
3
3.333
[ 4]
18
東芝シーガルズ
3
0
3
0
6
3
3
.500
15
10
1.500
[ 5]
19
KUROBEアクアフェアリーズ
3
0
3
0
6
3
3
.500
12
11
1.091
20
NTT西日本
5
2
2
1
10
3
7
.300
15
24
0.625
21
PFUブルーキャッツ
9
1
7
1
17
3
14
.176
16
42
0.381
[ 4]
22
プレステージ・インターナショナルアランマーレ
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
2
3.000
23
小田急ジュノー
2
1
0
1
4
2
2
.500
7
8
0.875
24
ヤシカ
2
0
2
0
4
2
2
.500
6
8
0.750
25
久光製薬スプリングス
4
1
2
1
8
2
6
.250
10
20
0.500
26
ルートインホテルズ Brilliant Aries
2
0
2
0
4
1
3
.250
4
11
0.364
27
日立ベルフィーユ
1
0
0
1
2
0
2
.000
2
6
0.333
28
健祥会
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
29
JAぎふリオレーナ
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
30
ソニー大崎
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
31
NEC関西レイクスターズ
2
0
1
1
4
0
4
.000
2
12
0.167
32
三洋電機大阪
2
0
2
0
4
0
4
.000
1
12
0.083
33
群馬銀行グリーンウイングス
4
0
4
0
8
0
8
.000
5
24
0.208
V2/V3
順
クラブ名
出
昇
残
降
試
勝
敗
勝率
得セット
失セット
セット率
備考
1
ソニー大崎
8
3
3
2
16
12
4
.750
39
27
1.444
2001年、降格が決定していたが、武田薬品の廃部と久光製薬鳥栖の撤退により、繰り上げ残留
2
日立茂原
4
1
3
0
8
8
0
1.000
24
5
4.800
3
石川島播磨重工呉
7
2
3
2
14
8
6
.571
26
28
0.929
2001年、降格が決定していたが、武田薬品の廃部と久光製薬鳥栖の撤退により、繰り上げ残留
4
柏エンゼルクロス
4
0
3
1
8
6
2
.750
21
10
2.100
5
倉紡倉敷
2
0
2
0
4
4
0
1.000
12
4
3.000
6
久光製薬
3
1
1
1
6
4
2
.667
16
7
2.286
7
石川繊維
3
1
1
1
6
4
2
.667
14
7
2.000
8
東芝深谷
4
1
2
1
8
4
4
.500
14
12
1.167
1992年、降格が決定したがカネボウの廃部により繰り上げ昇格
9
ヤクルト本社
4
1
2
1
8
4
4
.500
19
17
1.118
10
KUROBEアクアフェアリーズ
2
0
2
0
4
3
1
.750
11
3
3.667
[ 6]
11
健祥会
2
1
1
0
4
3
1
.750
11
5
2.200
[ 2]
12
朝日生命
3
0
2
1
6
3
3
.500
9
12
0.750
13
上尾中央総合病院
1
0
1
0
2
2
0
1.000
6
0
MAX
14
四国Eighty 8 Queens
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
0
MAX
15
大洋デパート
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
0
MAX
16
東芝京浜
1
1
0
0
2
2
0
1.000
6
0
MAX
17
東北パイオニア
1
0
1
0
2
2
0
1.000
6
0
MAX
18
大野石油広島
1
0
1
0
2
2
0
1.000
6
2
3.000
[ 2]
19
JAぎふリオレーナ
1
0
1
0
2
2
0
1.000
6
2
3.000
20
カネボウ
2
1
1
0
4
2
2
.500
8
6
1.333
1992年、昇格が決定したが廃部
21
住友軽金属
2
0
1
1
4
2
2
.500
7
7
1.000
22
日本鋼管
2
1
0
1
4
2
2
.500
7
9
0.778
23
トヨタ自動車ヴァルキューレ
3
1
2
0
6
2
4
.333
7
15
0.467
24
NTT関西神戸
4
1
1
2
8
2
6
.250
11
18
0.611
25
日立佐和
2
0
1
1
4
1
3
.250
6
9
0.667
26
関西日本電気
2
0
1
1
4
1
3
.250
3
10
0.300
27
栗山米菓B・B Stars
5
1
3
1
10
1
9
.100
10
27
0.370
[ 2] 2006年、茂原アルカスの休部により、繰り上げ昇格
28
新日鉄堺
7
0
7
0
14
1
13
.071
14
41
0.341
29
イトーヨーカドー
1
0
1
0
2
0
2
.000
2
6
0.333
30
武田薬品
1
0
1
0
2
0
2
.000
2
6
0.333
31
ブレス浜松
1
0
1
0
2
0
2
.000
2
6
0.333
32
住友海南鋼管
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
33
専売茨木
1
0
0
1
2
0
2
.000
0
6
0.000
34
タイガー魔法瓶
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
35
東レ九鱗会
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
36
PFU
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
[ 6] 2002年、残留が決定したが、ソニー大崎の廃部とNTT西日本の休部により繰り上げ昇格
37
三菱東京UFJ銀行
1
0
1
0
2
0
2
.000
0
6
0.000
参考記録
Vリーグに所属しているまたはしていたチームの通算成績を記す。これまでの成績を含む。
男子
順
クラブ名
出 (合計)
出 (日/V/Vプ/V1/SV)
出 (実/V1/Vチ/VチI/V2/V)
出 (VチII/V3)
優
準
三
試
勝
敗
勝率
1
富士通/富士通カワサキレッドスピリッツ
18
0
18
0
5
6
2
353
277
76
.785
2
つくばユナイテッドSun GAIA
18
0
18
0
1
3
3
350
196
154
.560
3
東京ヴェルディバレーボールチーム
22
18
3
1
1
4
1
394
192
202
.487
4
大同特殊鋼/大同特殊鋼レッドスター
22
0
21
1
0
1
0
398
183
215
.460
5
近畿クラブスフィーダ
19
0
10
9
1
2
4
318
130
188
.409
6
きんでん/きんでんトリニティーブリッツ
16
0
13
3
0
3
0
310
127
183
.410
7
埼玉アザレア
10
0
10
0
0
0
2
231
112
119
.485
8
ヴィアティン三重バレーボールチーム
7
0
5
2
0
1
2
159
103
56
.648
9
阪神デルフィーノ/兵庫デルフィーノ
17
0
12
5
0
0
0
318
77
241
.242
10
奈良NBKドリーマーズ/奈良ドリーマーズ
9
0
1
8
1
0
1
173
74
99
.428
11
サフィルヴァ北海道/北海道イエロースターズ
5
0
4
1
1
0
2
115
68
47
.591
12
長野GaRons
8
0
3
5
0
0
2
165
67
98
.406
13
千葉ゼルバ/千葉ZELVA
7
0
1
6
0
1
0
138
55
83
.399
14
アイシンティルマーレ
3
0
2
1
1
0
0
68
46
22
.676
15
クボタスピアーズ
4
0
2
2
0
1
1
88
39
49
.443
16
フラーゴラッド鹿児島
1
0
0
1
1
0
0
20
18
2
.900
17
福岡ウイニングスピリッツ
2
0
0
2
0
0
0
47
6
41
.128
18
レーヴィス栃木
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
–
女子
順
クラブ名
出 (合計)
出 (日/V/Vプ/V1/SV)
出 (実/V1/Vチ/VチI/V2/V)
出 (VチII/V3)
優
準
三
試
勝
敗
勝率
1
大野石油広島女子バレー部/大野石油広島オイラーズ/広島オイラーズ
21
0
21
0
0
0
2
360
145
215
.403
2
JAぎふリオレーナ
12
0
12
0
0
1
2
220
103
117
.468
3
ブレス浜松
9
0
6
3
0
2
0
151
78
73
.517
4
GSSサンビームズ/GSS東京サンビームズ/東京サンビームズ
16
0
13
3
0
1
2
275
71
204
.258
5
フォレストリーヴズ熊本
14
0
14
0
0
0
1
250
70
180
.280
6
ルートインホテルズ Brilliant Aries/信州ブリリアントアリーズ
5
0
5
0
0
4
0
89
64
25
.719
7
リガーレ仙台
3
0
3
0
0
0
0
53
31
22
.585
8
倉敷アブレイズ
1
0
0
1
1
0
0
15
11
4
.733
9
アルテミス北海道
1
0
0
1
0
1
0
15
11
4
.733
10
カノアラウレアーズ福岡
1
0
0
1
0
0
1
15
8
7
.533
11
ヴィアティン三重女子バレーボールチーム
2
0
1
1
0
0
0
35
3
32
.086
参考記事
Vプレミアリーグとチャレンジリーグの1967-2018までの各Wikipedia記事
V.LEAGUEの2018-の各ディビジョンのWikipedia記事
記録
すべて2023-24年シーズン終了時点、新Vリーグは含まない
堺、パナソニック、JT (以上男子) と東レのみ全57シーズンに在籍している。その中でJTと東レ女子のみ一度も1部リーグから降格していない。
東レ男子は実業団リーグが始まって以来、ずっと在籍している。
近畿は3部リーグが出来てからずっと在籍していて、この記録は3部リーグが消滅したため、永久の記録となる。
最多優勝 堺、日立ベルフィーユ (各18回)
最多勝 702 (堺)
最多在籍年数 1部:57 (JT 、東レ女子 )、2部:24 (旭化成)、3部:9 (近畿 )
最高勝率 .644 (東レ女子)
プレーオフ最多優勝 サントリー (10回)
プレーオフ最多勝 59 (久光)
プレーオフ最多得セット 210 (久光)
プレーオフ最多セット率 1.288 (久光)
チームの変遷
移籍
統合
脚注
^ NCI 、日本カーバイド工業#沿革 を参照せよ。
^ a b c d e f 2005年のチーム数が8チームに戻るので、V1リーグ最下位と地域リーグ上位2チームの3チームでリーグ戦を行った。このうち2チームがV1リーグに参加する
^ 2019-20シーズンはチャレンジ4
^ a b c d プレミアリーグ8-10位の3チームとチャレンジリーグ1位の4チームがノックアウト形式で行われ、1チームのみが来シーズンのプレミアリーグの席を争うサバイバルマッチとして行われた
^ a b c 小田急が休部となったため、3チームによるリーグ戦として行われた
^ a b 2002年、今期7チームのためV1リーグ7位と地域リーグ2位で行われた