ユナイテッド・フルーツ
(United Fruit Company から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/07 04:28 UTC 版)
ユナイテッド・フルーツ(英語:United Fruit Company、略称:UFCO)は、かつて存在したアメリカ合衆国の企業。第三世界諸国のプランテーションで栽培させたトロピカルフルーツ(主にバナナ)をアメリカ合衆国やヨーロッパで販売した。1899年、合併により創業。
概要
1871年にヘンリー・メイグスがコスタリカ政府と首都サン・ホセからカリブ海の港町リモンまでの鉄道建設の契約を結び、彼の甥のマイナー・C・キースに事業を手伝わせた。1873年、労働者向けの安い食料として鉄道沿いにバナナの栽培が始められた。1877年にメイグスが亡くなるとキースが跡を継ぎ鉄道完成後は非常に低い賃金で労働者にバナナを栽培させて母国アメリカ合衆国で販売しようと考えた。数年後にはグアテマラの国土の大部分を獲得した。
1899年にキースのバナナ取引会社とアンドリュー・ブレストンのボストン・フルーツ・カンパニーの合併で設立された。社長にはプレストン、副社長にキースが就任した。会社は20世紀初めから半ばにかけて中央アメリカ、コロンビア、エクアドル、西インド諸島などの広大な地域、流通を支配した。
1928年11月12日、コロンビアのサンタ・マルタ近郊の農場で労働者のストライキが勃発、12月6日コロンビア軍の将軍、Cortés Vargasによって鎮圧されたがこの時犠牲者が多数出た。犠牲者数については47人から2000人まで諸説ある。この事件に対してはホルヘ・エリエセル・ガイタン議員がユナイテッド・フルーツ社のために軍が行動したと非難した。一方、軍は共産主義革命対策だと主張している。
1930年には当時中米最大の企業だったものの、ユダヤ系ロシア人のバナナ王サミュエル・ザムライに買収され、1970年まで繁栄を続けた[1][2]
1970年にユダヤ系ポーランド人の乗っ取り屋エリ・M・ブラックが73万3000株を買収し、ユナイテッドブランド(United Brands Company)に改名。しかし、1975年には膨大な借金を抱えてニューヨークのパンナムビルから飛び降り自殺する。
1984年にアメリカン・フィナンシャル・グループのカール・リンドナー (Carl Lindner, Jr.) が主導権を握り、社名をチキータ・ブランド(Chiquita Brands International)に改称。
グアテマラでの活動
中南米、特に当時「バナナ共和国」と呼ばれたグアテマラなどでバナナやパイナップルなどの果物の取引において大きな影響を与えた。また政治活動も活発であり、1954年にはCIAと組みグアテマラのアルベンス・グスマン政権の転覆(PBSUCCESS作戦)に成功した。
本国の従業員に対する厚遇は有名とされ、社屋はもちろん専門の病院や学校を無料で開放し、給料も高かったと言うが、アルベンス政権以前のグアテマラでは全人口の3%が国土の70%を所有しており、著しい貧富の格差があった。
ユナイテッド・フルーツ社は農園経営においてグアテマラの超富裕層と結託していたが、アルベンスが選挙後に公約どおり大規模な農地改革を実行したことを見て、改革の進展により既得権益を失うことを恐れたユナイテッド・フルーツ社とCIAの活動により、過剰に親ソ連派として攻撃され失脚させられた。
関係の深い政治家
アメリカ合衆国国務長官を努めたジョン・フォスター・ダレス、CIA長官を務めたアレン・ウェルシュ・ダレスは同社の大株主である[3]。
前CEOのカール・リンドナーを通じて大統領一家であるブッシュ一族と関係が深い[4][5][6][7]。
脚註
- ^ Cohen, Rich (2012年6月6日). “Birth of America’s Banana King: An excerpt from Rich Cohen’s The Fish That Ate the Whale”.
- ^ “Zemurray (1877-1961)”. United Fruit Historical Society (2001年).
- ^ 松岡正剛. “反米大陸”. 松岡正剛の千夜一夜・遊蕩篇. 2012年4月7日閲覧。
- ^ Edsall, Thomas B. (July 1, 2004), “Republicans Name 62 Who Raised Big Money”, The Washington Post: A06
- ^ Drinkard, Jim (2005年1月17日). “Donors get good seats, great access this week”. USA Today 2010年5月17日閲覧。
- ^ “Financing the inauguration”. USA Today. (2005年1月16日) 2010年5月17日閲覧。
- ^ “Some question inaugural's multi-million price tag”. USA Today. (2005年1月14日) 2010年5月17日閲覧。
関連項目
外部リンク
「United Fruit Company」の例文・使い方・用例・文例
- POTUSは「President of the United States」の略だ。
- United Fruit Companyのページへのリンク