UNIXの物理パーティションの特性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > UNIXの物理パーティションの特性の意味・解説 

UNIXの物理パーティションの特性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/26 00:10 UTC 版)

パーティション」の記事における「UNIXの物理パーティションの特性」の解説

Unix系OSという括り考えると、これはひとつのファイルシステム壊れても、残りデータ(他のファイルシステム)が影響受けないのでデータ損失最小化できるからである。細かくパーティション分割する欠点としては、例えユーザーが /home パーティション使い切った場合に他のパーティションには余裕があるのに処理を続行できなくなることがあげられる。そのため、各パーティション必要なサイズ事前によく予測することが重要となり、これは困難な場合もある。デスクトップシステムでは一般に "/" (root) でスワップパーティション以外の全体をひとつのパーティションとしていることが多い。デスクトップシステムであっても/homeを別パーティションにしておくと、ユーザー設定ファイルなどが残るため、再インストール(あるいは別のLinuxディストリビューションへの乗り換え)したときの設定やり直し最小限留めることができる。

※この「UNIXの物理パーティションの特性」の解説は、「パーティション」の解説の一部です。
「UNIXの物理パーティションの特性」を含む「パーティション」の記事については、「パーティション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「UNIXの物理パーティションの特性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UNIXの物理パーティションの特性」の関連用語

UNIXの物理パーティションの特性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UNIXの物理パーティションの特性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパーティション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS