トリトカリン
分子式: | C26H32N2O8 |
その他の名称: | トリトカリン、Tritoqualine、7-Amino-4,5,6-triethoxy-3-(5,6,7,8-tetrahydro-4-methoxy-6-methyl-1,3-dioxolo[4,5-g]isoquinolin-5-yl)isobenzofuran-1(3H)-one、TRQ、Tritocalin、Inhibostamin、Hypostamine、554-L、インヒボスタミン、ヒポスタミン |
体系名: | 7-アミノ-4,5,6-トリエトキシ-3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-4-メトキシ-6-メチル-1,3-ジオキソロ[4,5-g]イソキノリン-5-イル)イソベンゾフラン-1(3H)-オン |
トリトクアリン
(Tritoqualine から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/29 04:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動 ![]() |
|
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
7-amino-4,5,6-triethoxy-3-(4-methoxy-6-methyl-7,8-dihydro-5H-[1,3]dioxolo[4,5-g]isoquinolin-5-yl)-3H-isobenzofuran-1-one
|
|
臨床データ | |
Drugs.com | 国別販売名(英語) International Drug Names |
識別 | |
CAS番号 |
14504-73-5 |
ATCコード | R06AX21 (WHO) |
PubChem | CID: 72145 |
ChemSpider | 65119 |
UNII | F4MW5166YH ![]() |
化学的データ | |
化学式 | C26H32N2O8 |
分子量 | 500.54 g/mol |
|
トリトクアリン(Tritoqualine)は、ヒスチジン脱炭酸酵素の阻害剤である。この性質を利用して、蕁麻疹やアレルギー性鼻炎を治療するための抗ヒスタミン薬として用いられる[1]。副作用は知られていない。ヒポスタミン(hypostamine)とも呼ばれる。
出典
- ^ Randomized, placebo controlled study of tritoqualine (hypostamine*) in the treatment of perennial allergic rhinitis. A. Pradalier, V. Hentschel, S. Prouzeau, D. Legallais, G. Lefrancois. Revue Francaise d’Allergologie et d’Immunologie Clinique 43:175-179 (2003)
|
- Tritoqualineのページへのリンク