Transient_blueとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Transient_blueの意味・解説 

transient blue

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 04:08 UTC 版)

「transient blue」
ChouChoシングル
リリース
規格 マキシシングル
デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POP
アコースティック
レーベル Lantis
ChouCho シングル 年表
whitepetals
(2014年)
transient blue
(2015年)
BLESS YoUr NAME
(2015年)
テンプレートを表示

transient blue」(トランシエント・ブルー)は、ChouChoの楽曲。2015年2月27日に4曲入りのライブ会場限定シングル、およびChouChoの2作目の配信限定シングルとしてLantisからリリースされた。

概要

本作には4曲が収録されているが、ミニアルバムとはみなされず、公式には「リミテッドアコースティックシングル」と呼ばれている[1]。ChouCho自身が作詞作曲を手掛けた新曲を3曲、さらに2枚目のシングル表題曲「Authentic symphony」のアコースティックバージョンを含む全4曲が収録されている。

2015年2月27日、28日の2日間に渡り開催されたワンマンライブ『ChouCho Live 2015 ~whitepetals~』の会場にてCD[注 1]として販売され[1]、同日に各音楽配信サイトにてハイレゾ音源が配信された[2]

批評

音楽評論家の野村ケンジは、「ピアノアコースティックギターも、実体感の強い、広がり感のある美しい響きを聴かせてれる。そのいっぽうで、ChouChoのヴォーカルのリアルさといったら! 目の前で、彼女らしさ溢れる美しく印象的な歌声を、惜しげもなく存分に披露してくれるのだ。これまでにChouChoとは何度か取材させてもらったことのある、直接会ってその生声を聴かせてもらったことのある筆者だからこそ断言しよう。過去最高にリアルChouChoの歌声が堪能できる、素晴らしい作品だ」と批評した[2]

シングル収録内容

CD、デジタル・ダウンロード
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「paper castle」 ChouCho ChouCho 村山☆潤片山義美
2. 「transient blue」 ChouCho ChouCho 村山☆潤・片山義美
3. 「Answer」 ChouCho ChouCho 村山☆潤・片山義美
4. 「Authentic symphony」(Acoustic ver.) こだまさおり 虹音 村山☆潤
合計時間:

脚注

注釈

  1. ^ 規格品番はLZM-2118。

出典

  1. ^ a b ChouCho、会場限定シングルを発表”. BARKS (2014年2月11日). 2024年9月1日閲覧。
  2. ^ a b transient blue”. e-onkyo music. 2024年9月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Transient_blueのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Transient_blue」の関連用語

1
transient blue 百科事典
32% |||||

2
Green jade 百科事典
12% |||||

3
twilight little star 百科事典
12% |||||

4
12% |||||

5
whitepetals 百科事典
12% |||||

6
BLESS YoUr NAME 百科事典
10% |||||

7
Elemental World 百科事典
10% |||||

8
piece of youth 百科事典
10% |||||

9
10% |||||

10
なないろのたね 百科事典
10% |||||

Transient_blueのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Transient_blueのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのtransient blue (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS