Thelypteris nipponicaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Thelypteris nipponicaの意味・解説 

にっこうしだ (日光羊歯)

Thelypteris nipponica

Thelypteris nipponica

本州中部地方以北から北海道分布してます。明る湿った草原群生し、高さは4060センチになります葉身直立し1回羽状複葉です。下部羽片短くなり、葉脈は単条です。夏緑性のシダ類で、中軸葉柄には細かい毛が密生します。
ヒメシダヒメシダ属のシダ類で、学名は Thelypteris nipponica。英名はありません。
ヒメシダのほかの用語一覧
ヒメシダ:  一つ葉蝙蝠羊歯  日光羊歯
ミゾシダ:  溝羊歯

日光羊歯

読み方:ニッコウシダ(nikkoushida)

オシダ科夏緑多年草

学名 Thelypteris nipponica



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Thelypteris nipponica」の関連用語

Thelypteris nipponicaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Thelypteris nipponicaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS