塩田徹治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塩田徹治の意味・解説 

塩田徹治

(Tetsuji Shioda から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 22:13 UTC 版)

塩田徹治
しおだ てつじ
人物情報
生誕 1940年????
日本
国籍 日本
出身校 東京大学大学院理学研究科
学問
研究分野 代数幾何学
博士課程
指導教員
井草準一
学位 Ph.D.[1]理学博士[2]
称号 立教大学名誉教授
主な業績 Mordell-Weil 格子の研究
学会 日本数学会
主な受賞歴 1990年 日本数学会秋季賞
テンプレートを表示

塩田 徹治(しおだ てつじ[3]、1940年 - )は、日本の数学者。専門は代数幾何学立教大学理学部名誉教授[4][5]楕円曲面の一種・塩田モジュラ曲面英語版で知られる。
東京大学助教授時代の大学院指導学生には、小木曽啓示寺杣友秀、桂利行などがいる。

人物

1940年生まれ、東京都立日比谷高等学校卒、1964年3月東京大学大学院理学研究科修士課程修了。1966年 ジョンズ・ホプキンス大学(アメリカ)でPh.D.を取得、指導教員は井草準一。1972年 博士号[1]を取得。東京大学理学部助教授を経て、1987年4月から立教大学教授、2005年 同名誉教授。

業績

  • Mordell-Weil 格子の研究

顕彰・招待講演

編著

  • 1977年「Complex Analysis and Algebraic Geometry: A Collection of Papers Dedicated to K. Kodaira」
  • 1983年「Algebraic Geometry: Proceedings of the Japan-France Conference Held at Tokyo and Kyoto, October 5-14, 1982」
  • 2014年「Algebraic Geometry」

脚注

  1. ^ a b On the Graded Ring of Invariants of Binary Octavics、ジョンズ・ホプキンス大学(アメリカ)、1966年。Ph.D.。学位論文の刊行版
  2. ^ On elliptic modular surfaces『楕円モデュラー曲面について』、東京大学、1972年。理学博士。NAID 500000383666
  3. ^ 【研究者データ】塩田徹治”. 日本の研究.com. 2021年1月21日閲覧。
  4. ^ 整数論と幾何学の織りなす世界”. 京都賞. 2021年1月21日閲覧。
  5. ^ 研究者詳細 - 塩田 徹治”. univdb.rikkyo.ac.jp. 2021年1月21日閲覧。
  6. ^ ICM Plenary and Invited Speakers 国際数学者連合公式サイト(英文)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  塩田徹治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩田徹治」の関連用語

塩田徹治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩田徹治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩田徹治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS