テスト・フォー・エコー (ラッシュのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テスト・フォー・エコー (ラッシュのアルバム)の意味・解説 

テスト・フォー・エコー (ラッシュのアルバム)

(Test for Echo から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 18:27 UTC 版)

テスト・フォー・エコー
ラッシュスタジオ・アルバム
リリース
録音 1996年1月~3月
ジャンル ロック
プログレッシブ・ロック
ハードロック
時間
プロデュース ラッシュ, ピーター・コリンズ
ラッシュ アルバム 年表
カウンターパーツ
(1993年)
テスト・フォー・エコー
(1996年)
レトロスペクティヴ I
(1997年)
テンプレートを表示

テスト・フォー・エコー』 (Test For Echo) は、カナダ出身のロックバンドラッシュの16作目のスタジオ・アルバム。アートワークの石積みの人型はイヌイットによるイヌクシュクを模している。ブックレット内にもイヌイットに関するものが散りばめられている。

前作「カウンターパーツ」に引き続き、ピーター・コリンズを共同プロデューサーに迎えた。レコーディングエンジニアにバンドの長年のファンで、かつて自身のグループでラッシュのカバー曲を演奏していたクリフ・ノレル、ミキシングエンジニアにアンディ・ウォレスニルヴァーナレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)を迎え、ギターサウンドを主軸とした前作からさらにヘヴィかつ生々しい音作りとなっている。

今作のツアーより、2部構成の3時間に及ぶライブが定番となる。

背景

1994年5月、「カウンターパーツ」を引っ提げたアメリカ・カナダでのツアーを終え、ゲディ・リーに娘が生まれたこともあり、グループは18ヶ月間活動を休止することになった。アレックス・ライフソンはこの期間を利用し、初のソロアルバム「ヴィクター」をレコーディングし、ニール・パートバディ・リッチのトリビュートアルバム「バーニング・フォー・バディ」をリリースし、ニール・パート曰く「スイング・ドラムの教祖」、ジャズドラマーのフレディ・グルーパーに師事し、テクニックの習得を行った[1][2][3]

1995年10月、バンドは次のアルバムの制作を開始することを決定したが、作曲・リハーサルの時点でアレックス・ライフソンは「自分がこのバンドに何を求めているのか、本当に悩んでいた」「残念だけど、”僕はこれで終わり”と言う覚悟もあった」と語り[2]、「テスト・フォー・エコー」がラッシュの最後のアルバムとなるかもしれないし、ツアーも行わないかもしれないと考えていた。しかし、「自分たちがこんなにリフレッシュして、準備万端だったとは思わなかった」「たくさんのアイディアがすぐに出てきた」とゲディ・リーが振り返るほど順調に作業が進み、最終的には予定よりも3週間早く曲作りが終わった[4][2]

1996年1月から3月にかけて、ニューヨーク州ベアズビルのベアズビル・スタジオでレコーディングされた。

完成後、アレックス・ライフソンは「テスト・フォー・エコー」がラッシュのベストアルバムの一つと評価している[1]

アレックス・ライフソンは新たに入手したレスポール・カスタムをメインにテレキャスターポール・リード・スミスを使用。またアンプは典型的なマーシャルのセットアップにこだわった。ニール・パートは大半のドラムパートをトラディショナル・グリップでプレイしており、スイングやフィーリングの向上に対応するために、演奏のスタイルを大きく変えた。

ゲディ・リーは評論家に対して「すべての批評家を満足させることはできないし、それは本当に重要なことではないんだ。僕らのレコードが気に入られるのはいいことだけど、僕らのやっていることはちょっと変わっているから、すべての人に気に入られるのは不可能なんだ。僕らの音楽は、ちょっと乱暴なところもあるし…そういうものなんだ」とインタビューに答えている[2]

楽曲

「ドリヴン」はベースで書かれており、メイン・ベース、ハーモニー・ベース、ボトム・エンドのサブ・ベースと3つのベース・トラックが使われている[2]

「トーテム」「レジスト」「ハーフ・ザ・ワールド」では、アレックス・ライフソンがソロアルバムで使用した10弦マンドラをフィーチャーしている[2]

「リンボ」はスケッチしていたものの未使用のままだった様々なアイデアの断片をつなぎ合わせたインストゥルメンタル。

収録曲

Test For Echo track listing
全作詞: ニール・パート(注記ない場合)、全作曲: アレックス・ライフソンゲディ・リー
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「Test For Echo」(Lyrics: Peart,Pye Dubois)ニール・パート(注記ない場合)アレックス・ライフソンゲディ・リー
2.「Driven」ニール・パート(注記ない場合)アレックス・ライフソンゲディ・リー
3.「Half The World」ニール・パート(注記ない場合)アレックス・ライフソンゲディ・リー
4.「The Color Of Right」ニール・パート(注記ない場合)アレックス・ライフソンゲディ・リー
5.「Time And Motion」ニール・パート(注記ない場合)アレックス・ライフソンゲディ・リー
6.「Totem」ニール・パート(注記ない場合)アレックス・ライフソンゲディ・リー
7.「Dog Years」ニール・パート(注記ない場合)アレックス・ライフソンゲディ・リー
8.「Virtuality」ニール・パート(注記ない場合)アレックス・ライフソンゲディ・リー
9.「Resist」ニール・パート(注記ない場合)アレックス・ライフソンゲディ・リー
10.「Limbo」ニール・パート(注記ない場合)アレックス・ライフソンゲディ・リー
11.「Carve Away The Stone」ニール・パート(注記ない場合)アレックス・ライフソンゲディ・リー

チャート

Year Chart 最高順位
1996 Billboard 200 5[5]
全英アルバムチャート 25[6]

脚注

  1. ^ a b "Testing For Echo: Rush Return After Two Years In Hiding" - Scene, October 31, 1996”. www.2112.net. 2023年1月29日閲覧。
  2. ^ a b c d e f "Rush Hour" - Guitar, November 1996”. www.2112.net. 2023年1月29日閲覧。
  3. ^ "Rush Aims For New Generation" - Billboard, August 3, 1996”. www.2112.net. 2023年1月29日閲覧。
  4. ^ "Alex Lifeson: The Making Of A Guitar Legend" - Guitar One, September/October 1996”. www.2112.net. 2023年1月29日閲覧。
  5. ^ Test For Echo chart position in the US”. Billboard. 2023年1月30日閲覧。
  6. ^ Rush chart positions in the UK”. 2023年1月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テスト・フォー・エコー (ラッシュのアルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テスト・フォー・エコー (ラッシュのアルバム)」の関連用語

テスト・フォー・エコー (ラッシュのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テスト・フォー・エコー (ラッシュのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテスト・フォー・エコー (ラッシュのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS