バランシヤ王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バランシヤ王国の意味・解説 

バランシヤ王国

(Taifa of Valencia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/12 16:06 UTC 版)

バランシヤ王国
طائفة بلنسية
1010年 - 1238年


1037年ごろのバランシヤ王国
公用語 アラビア語モサラベ語ヘブライ語ベルベル語
宗教 イスラム教キリスト教 (カトリック教会)、ユダヤ教
首都 バレンシア
タイファ
1010/1年 - 1017年 ムバラク
ムザッファー
1229年 - 1238年 ザヤン
変遷
建国 1010年
トレド王国 1065年 - 1075年
カスティーリャ王国
/ ムラービト朝
1099年 - 1102年 /
1102年 - 1145年
ムルシア王国 /
ムワッヒド朝
1147年 - 1172年 /
1172年 - 1229年
アラゴン王国による征服 1238年
通貨 ディルハム
ディナール

バランシヤ王国アラビア語: طائفة بلنسية‎)は、スペインのバレンシアとその周辺に存在した中世ムーア人の小王国(タイファ)である。王国は4つの期間、1010年から1065年1075年から1099年1145年から1147年、そして1229年から1238年まで存在したが最後はアラゴン王国によって征服された。

また、1094年から1099年まで、王国は伝説的な軍人エル・シッドに支配されていたことで知られている。

支配者の一覧

サカーリバ朝

アミール朝

  • アブド・アル=アズィーズ・アル=マンスール英語版:1021年 - 1061年
  • アブド・アル=マリク・イブン・アブド・アル=アズィーズ・アル=ムダファーラ英語版:1061年 - 1065年
  • アブ・バクル・イブン・アブド・アルアジズ:1075年 - 1085年
  • ウスマン:1085年 - 1086年

ディルヌン朝

  • ヤヒヤ・アル=カーディル英語版トレド 1075年 - 1085年):1086年 - 1092年

ヤハフィド朝

エル・シッドは、1094年にバレンシアのタイファを征服した後、アブ・アフマド・ジャファーとその仲間たちの処刑を命じた。
  • アブー・アフマド・ジャファー:1092年 - 1094年

エル・シッドの王朝

アブダル=アジズ朝

  • アブ・アブアル・マリク・マーワン:1145年

ジャディッド朝

  • アブ・ムハンマド:1145年 - 1146年、1147年没

ハッディ朝

  • アブ・ジャファー・アフマド「ザファドーラ(Zafadola)」:1146年

ジャディッド朝(復古)

  • アブ・ムハンマド(復位):1146年 - 1147年

マルダニス朝




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バランシヤ王国のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バランシヤ王国」の関連用語

バランシヤ王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バランシヤ王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバランシヤ王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS