アリオ西新井とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アリオ西新井の意味・解説 

アリオ西新井

(TOHOシネマズ西新井 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/14 13:58 UTC 版)

アリオ西新井
Ario Nishiarai
地図
店舗概要
所在地 東京都足立区西新井栄町一丁目20番1号[1]
座標 北緯35度46分29秒 東経139度47分9秒 / 北緯35.77472度 東経139.78583度 / 35.77472; 139.78583 (アリオ西新井)座標: 北緯35度46分29秒 東経139度47分9秒 / 北緯35.77472度 東経139.78583度 / 35.77472; 139.78583 (アリオ西新井)
開業日 2007年平成19年)11月9日[1]
正式名称 Ario(アリオ)西新井
施設所有者 ヒューリック[2]
施設管理者 クリエイトリンク
敷地面積 29,028 m²[3]
延床面積 107,981 m²[3] 
商業施設面積 31,000 m²[1]
中核店舗 イトーヨーカドーアリオ西新井店[3]
店舗数 111[3]
営業時間 店舗により異なる
駐車台数 1,550台[1](駐輪台数1,500台)[3]
前身 日清紡東京工場
商圏人口 半径5km圏 950,000人
最寄駅 西新井駅[3]
外部リンク nishiarai.ario.jp
Ario
テンプレートを表示

アリオ西新井(アリオにしあらい)は、東京都足立区西新井栄町一丁目に立地する複合商業施設。敷地建物はヒューリックが所有し[2]ヨーク・ホールディングス傘下のクリエイトリンクが運営する[1]

概要

都市再生機構が開発主体として進めた、14.5haにおよぶ日清紡東京工場跡地[注釈 1]再開発事業「西新井ヌーヴェル」の一つとして、2007年平成19年)11月6日にプレオープンし[4]、同年11月9日にグランドオープンした[1]イトーヨーカ堂が新業態「アリオ」として運営する大型ショッピングセンターとしては、全国で6店舗目 (都内ではアリオ亀有に次ぐ2店目)、イトーヨーカドーとしては176店舗目の店舗である。

東武鉄道西新井駅西口そばの環七通り(東京都道318号環状七号線)と尾竹橋通り東京都道461号吾妻橋伊興町線)の交わる場所に位置しており[3]、商業施設としての立地環境に優れている。また既存アリオの川口亀有からいずれも直線距離で十数kmしか離れておらず、アリオとしてドミナントを形成している[5]。そうした立地特性もあり、モール型SCとしては狭く、1550台分の駐車場も地下、4階、5階、屋上に設置され(売場は1~3階)、都市部のSCならではの構造となっている[5]。店舗面積は3層構造で31000㎡[5]。核店舗のイトーヨーカドーのほかに、TOHOシネマズやファッション、レストランなど111の専門店が入居した(2014年当時)[3]

なお、近隣にあった旧イトーヨーカドー西新井店は、2008年(平成20年)8月29日にイトーヨーカ堂のディスカウントストア業態「ザ・プライス」西新井店に転換後[6]、現在はヨークプライス西新井店として運営されている。または施設を所有した日清紡ホールディングスは、資本効率を改善する一環でヒューリックに敷地と建物を売却し、2025年(令和7年)3月31日に引き渡しを完了した。売却によるテナントの変更はないと報じられている[2]

出店テナント全店の一覧・詳細情報は公式サイト「ショップガイド」を参照。

TOHOシネマズ西新井

TOHOシネマズ西新井(とうほうシネマズにしあらい)は4階にある全10スクリーンのシネマコンプレックス。 総座席数は1,775席(車椅子席20席)。

  • 足立区内に久々に誕生した本格的な商業映画館であり、同月にはオープン記念として、足立区出身の北野武監督をフィーチャーした「西新井映画祭」が開催された。
  • 2016年11月に「MediaMation MX4D」をスクリーンに導入。
  • 2021年11月29日にチケットを発券せずに入場できる『モバイルチケット』を系列初採用[7]
TOHOシネマズ西新井
TOHO CINEMAS NISHIARAI
情報
正式名称 TOHOシネマズ西新井
完成 2007年
開館 2007年11月9日
収容人員 1,839人
設備 5.1チャンネルデジタルサウンド
用途 映画上映
運営 TOHOシネマズ株式会社
外部リンク TOHOシネマズ西新井
テンプレートを表示
スクリーン 座席数 車いす席 Size(m) 音響設備 備考
1 106 2 3.5 8.3 デジタル5.1ch
2 111 2 3.4 8.2
3 111 2 3.4 8.2
4 135 2 3.5 8.5
5 410 2 7.0 16.9
6 146 2 3.7 9.0
7 148 2 3.7 8.9
8 144 2 4.1 9.9 MX4D
9 183 2 4.1 9.9
10 345 2 4.8 11.6

足立区との防災協定

足立区は、イトーヨーカ堂と「災害時における物資の優先供給並びに被災者に対する支援協力に関する協定」を結んでいる。アリオ西新井ほか、5店舗(締結時)が区内にあり、協定は地震等の大規模災害発生時に区の要請に基づき、同店舗から食料・生活用品等の物資の供給と、水道水・トイレを可能な範囲で提供するものとなっている。区役所での締結式で、区長は「区内でも大きい店舗を展開するイトーヨーカ堂に協力してもらうのは心強い」と感謝を述べ、イトーヨーカ堂側も情報収集のため各店に無線機など設置したことを報告。また「震災時に物資をいかにスムーズに送れるかが課題」であると述べている[8]

アクセス

脚注

注釈

  1. ^ 元々は1924年に合併した東京紡績の工場で、西新井工場と称していた。化成事業(現在の日清紡テキスタイル)・摩擦材事業(現在の日清紡ブレーキ)の拠点工場となったが、西新井化成工場→東京工場への改称を経て2002年に操業停止。

出典

  1. ^ a b c d e f “オープン情報=イトーヨーカ堂「イトーヨーカドーアリオ西新井店」”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2007年10月24日)
  2. ^ a b c 日清紡HD、東京・足立の商業施設売却 ヒューリックに”. 日本経済新聞 (2024年9月30日). 2024年10月2日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h アリオ西新井について”. イトーヨーカ堂. 2014年7月21日閲覧。
  4. ^ 山本仁((2007年11月9日). “イトーヨーカ堂、売価抑制が基本 亀井社長「値上げ、慎重に対処」”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社)
  5. ^ a b c 「アリオ西新井(東京都足立区・店舗面積9378坪・190億円)--セブン&アイ・モール型SCアリオ6ヵ所目都市部積極出店で集客力大 (07秋の新店検証 大量出店・モール型巨大SCの実力)」『販売革新』2007年12月号
  6. ^ “セブン&アイの新業態 ディスカウントストア1号店 『ザ・プライス西新井店』 8月29日(金)開店 東京都足立区” タイハン特報 (大量販売新聞社). (2008年9月4日)
  7. ^ https://www.tohotheater.jp/vit/mobile-ticket.html スマホで購入。そのまま入場できるモバイルチケットがTOHOシネマズ 西新井に導入!
  8. ^ 足立朝日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリオ西新井」の関連用語

アリオ西新井のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリオ西新井のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリオ西新井 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS