TFCC 損傷分類とは? わかりやすく解説

TFCC 損傷分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:44 UTC 版)

三角線維軟骨複合体損傷」の記事における「TFCC 損傷分類」の解説

臨床現場でPalmer による下記のように関節鏡分類用いられるClass 1 新鮮断裂 1A: 中央部損傷 1B: 尺側損傷 1C: 遠位辺縁損傷 1D: 橈側損傷 Class 2 変性断裂 2A: 関節円板のすり減り 2B: 関節円板のすり減り + 月状骨軟化 2C: 関節円板穿孔 + 月状骨軟化 2D: 関節円板穿孔 + 月状骨軟化 + 月状三角骨靱帯損傷 2E: さらに進行した変性所見 但し、臨床現場で上記だけの分類では不十分だと、中村 俊康(Toshiyasu Nakamura, MD, PhD)から指摘があり、下記のように分類分けを行うのが適当とされている。 新鮮損傷 橈側損傷 (英: radial slit tear) 尺側損傷 (英: ulnar slit tear) 中央部損傷 (英: central slit tear) 掌側損傷 (英: palmar slit tear) 背側損傷 (英: dorsal slit tear) 水平断裂 (英: horizontal tear) 近位損傷 (英: proximl slit tear) 橈側断裂 (英: radial avulsion) 尺側断裂 (英: prestyloidal tear) 小窩剥離 (英: foveal avulsion) 変性損傷 軟化 (英: malacia) 線維化 (英: fibrillation) 穿孔 (英: perforation)

※この「TFCC 損傷分類」の解説は、「三角線維軟骨複合体損傷」の解説の一部です。
「TFCC 損傷分類」を含む「三角線維軟骨複合体損傷」の記事については、「三角線維軟骨複合体損傷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TFCC 損傷分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TFCC 損傷分類」の関連用語

TFCC 損傷分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TFCC 損傷分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三角線維軟骨複合体損傷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS