Sunday Morning (The Velvet Underground song)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sunday Morning (The Velvet Underground song)の意味・解説 

日曜の朝

(Sunday Morning (The Velvet Underground song) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 10:42 UTC 版)

日曜の朝
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドニコシングル
初出アルバム『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ
B面 宿命の女
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 ニューヨーク、メイフェア・レコーディング・スタジオ(1966年11月)[2]
ジャンル ロック
時間
レーベル ヴァーヴ・レコード
作詞・作曲 ルー・リードジョン・ケイル
プロデュース トム・ウィルソン(A面)
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドニコ シングル 年表
オール・トゥモロウズ・パーティーズ
b/w
ユア・ミラー
(1966年7月)
日曜の朝
b/w
宿命の女
(1966年12月)
ホワイト・ライト/ホワイト・ヒート
b/w
ヒア・シー・カムズ・ナウ
(1967年11月)
ミュージックビデオ
「Sunday Morning」 - YouTube
テンプレートを表示

日曜の朝」(原題: Sunday Morning)はヴェルヴェット・アンダーグラウンドニコが1966年に発表した楽曲。

概要

本作品はアルバム『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ』において最後に録音された曲となった。トム・ウィルソンニコのリード・ボーカルで、かつシングルとしてヒットする可能性のある楽曲が必要だと考えた。彼のリクエストにより、ルー・リードジョン・ケイルは実際に日曜日の朝、ニコの声を思い浮かべながら「日曜の朝」を書いた。曲のテーマはアンディ・ウォーホルの言葉に示唆されて生まれた。

「その曲はパラノイアについての歌にしてみたらどうだい?」とアンディは言った。俺はすばらしい考えだと思い、「気を付けろよ/世界は君の背後にいる/いつも誰かが君のことを見張っている」という詞を思いついた。

とリードは述べている[3]

レコーディングはトム・ウィルソンのプロデュースの下、ニューヨークのメイフェア・レコーディング・スタジオで行われた。リード・ボーカルはニコではなく、ルー・リードが担当した。同年12月、シングルA面として発売[1]。B面はウォーホルがプロデュースした「宿命の女[4]

1967年3月12日発売のファースト・アルバム『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ』に収録された。

評価

AllMusicのマーク・デミングは、この曲は「ドリーミー・ポップ」であり、アルバム唯一の曲であると書いた。キャッシュボックスは、このシングルは「心に残る、叙情的な感情を掻き立てる聖歌」であると述べた。

演奏者

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Sunday Morning (The Velvet Underground song)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sunday Morning (The Velvet Underground song)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日曜の朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS