おはじきサッカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おはじきサッカーの意味・解説 

おはじきサッカー

(Subbuteo から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 02:12 UTC 版)

おはじきサッカーで使用されるフィギュア付きおはじき
おはじきサッカーで使用する道具

おはじきサッカー(:Subbuteo,サブティオ[1])とは、サッカー選手のフィギュアが乗ったおはじきを指ではじき、ボールへ当て、ゴールにボールを入れるゲームである[1]

概要

おはじき状のフィギュアを指で弾き、弾いたフィギュアをボールにぶつけてゴールを目指すボードゲーム[2]。世界一を決めるワールドカップは25年前から毎年開催されており、世界共通のルールでプレイされている[1][2]

歴史

このゲームは1929年にウィリアム・キーリングによって、発明された[注 1][3]。その後1947年に、ピーター・アドルフが、イギリスの玩具メーカーであるサブティオで発売し、このゲームがおはじきサッカーの由来になっている[2][3]

1960年代のはじめには、NEW FOOTYとして売り出された[3]

ルール

  • 攻守に分かれて、プレイする[2]
  • 試合時間は15分×2。ハーフタイム・延長・V ゴール(準決勝以降)は10分間[4]
  • 人差し指か中指のどちらかでおはじきを弾く。爪で弾かなくてはならないが、親指を使ってはいけない[1]
  • 攻撃側は弾いたおはじきをボールにぶつけながらゴールを目指する[2]
  • 弾いたおはじきがボールに当たらなかった場合は攻守交代となる[2]
  • 守備側は攻撃側の進行方向を邪魔するように、守備していく[2]
  • シュートエリアに入った場合のみ、シュートを打つことができる[2]
    • その際は、ボードに指を引っかけて強く弾くことが許される[2]
    • この一連の動作はシュートエリアにボールが入った時にしかできない[2]
  • 連続して同じ駒がボールに触れられるのは3回まで[5]
  • その他、オフサイドやPKなどのルールもある[2]

脚注

  1. ^ a b c d What is Ohajiki Soccer? おはじきサッカーって?”. nosk.jp. 2020年8月29日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k Sportie. “タモリさんも興味津々、指を使うサッカー「おはじきサッカー」に迫る”. sportie.com. 2020年8月29日閲覧。
  3. ^ a b c 1.歴史”. nosk.jp. 2020年8月29日閲覧。
  4. ^ Rule.html”. nosk.jp. 2020年8月29日閲覧。
  5. ^ 20170518_1.jpg”. 2020年8月29日閲覧。

  1. ^ このゲームは彼によってNEW FOOTY と名付けられた

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  おはじきサッカーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おはじきサッカー」の関連用語

おはじきサッカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おはじきサッカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおはじきサッカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS