フットメザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フットメザの意味・解説 

フットメザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 04:33 UTC 版)

フットメザは、サッカー盤ゲームテーブルゲーム)である。

フットメザはブラジル生まれのサッカーゲームである。机の上で行うサッカーのため、フットボール(Futebol=サッカー)とメザ(Mesa=机)を併せてフットメザ(Futmesa)と名付けられた。100年前のブラジルでサッカーが好きな少年たちが、洋服のボタンをサッカー選手にみたてて遊んだことが始まりとされている。

1929年にジェラルド・カルドゾ・デ・デコルトという人物によって公式ルールが制定され、スポーツレクリエーションとして定着するようになる。その後1988年にブラジルスポーツ評議会から正式にスポーツ種目として認められた。ブラジルでは全国に14ものフットメザ愛好家によるリーグ戦が展開されており、その競技者人口は延べ3万人ともいわれる。2009年にはハンガリーで第1回世界選手権大会が行われ、2012年には本種目の発祥の地・ブラジルで第2回の世界大会が盛大に行われた。[1]

競技は、卓上に置かれたサッカー場を模したゲーム盤の上に、選手の役目をする円盤を置いて、おはじきの要領でボールをパスやドリブルしてゴールを狙うという形式である。通常のサッカーと同じようにスローインセットプレーコーナーキックペナルティーキックフリーキック)なども存在する。[2]

脚注

注釈

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フットメザ」の関連用語

フットメザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フットメザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフットメザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS