構造図
各種部材の集合体である構造物の構造を示した図面。自動車の車体構造を例にあげれば、設計面では所要の強度を必要とするほか、衝突時のエネルギー吸収なども配慮した機能をもたせておく必要がある。まず、ラフな構造図に表現し、それを使ってコンピューターによる構造解析を行うなどして、構造図を確実なものに仕上げていく。あるレベルの構造図ができ上がれば、それをもとに車体の基本設計に入っていく。このように構造図は詳細設計に入る前の基本的な枠組みを示す場合などに使用する。生産設備の基本構想時の構造図なども同じ。
構造図
(Structural drawing から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/25 08:06 UTC 版)
構造図(こうぞうず、Structural drawing)は、建物やその他の構造物をどのように構築するかを示す1つの計画または一連計画の設計図。 構造図は通常、専門の構造技術者によって作成され、 建築図に組み込まれる。主に構造物の耐荷重性部材に関係し、使用される材料のサイズと種類、および接続に関する一般的な要求を概説している。また表面仕上げ、仕切り壁、または機械システムのような建築の細部を扱わないが構造図は建物の構造の設計を確認のために建物の権限を伝達する。 構造図は、建築物の契約書にも含まれる。これは建築業者が構造物の部品の詳細化、製造、および設置を行うのに役立たせる[1]。
関連項目
参考文献
- ^ AISC標準業務コード AISC 303-10
- Structural drawingのページへのリンク