Stick_'em_up!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Stick_'em_up!の意味・解説 

Stick 'em up!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/09/18 14:15 UTC 版)

Stick 'em up!
ピストルバルブスタジオ・アルバム
リリース 2008年10月22日
ジャンル ロック
レーベル R and C Ltd.
プロデュース 山口哲一、ピストルバルブ(M-1,M-3〜M-12)
agehasprings(M-2)
ピストルバルブ 年表
RATATATTAT!
(2008年)
Stick 'em up!
(2008年)
LOVE LOVE GUN
(2009年)

『Stick 'em up!』(ステカマ!)は、ピストルバルブの2枚目のフルアルバム。2008年10月22日発売。発売元はR and C Ltd.。

解説

初回限定版は「Unofficial」のビデオクリップとスペシャルインタビューを収録したDVDとミニポスター付き。 前作「RATATATTAT!」からわずか9か月で完成させた2枚目のフルアルバムで、メンバー作詞・作曲の楽曲が多く収録されている。

収録曲

  1. Stick 'em up!
    (作曲:M-chan 編曲:永田“zelly”健志 ホーンアレンジ:永田“zelly”健志+M-chan)
  2. Unofficial
    (作詞:田中秀典 作曲:野間康介 編曲:田中直)
    テレビ東京系『スキバラ』8月度エンディングテーマ/「新宿7キャンプシアター〜2008・夏〜」テーマソング
  3. NEW DAYS?
    (作詞:峯音+ピストルバルブ 作曲・編曲:永田“zelly”健志)
    三井アウトレットパークCMソング
  4. Flower love
    (作詞・作曲:とみぃ 編曲:大島こうすけ ホーンアレンジ:大島こうすけ+とみぃ)
    フジテレビ系『ザ・ベストハウス123』六代目エンディングテーマ(2008年10月‐2009年6月3日)
  5. GEN☆彡
    (作詞:コリーナ 作曲:ラム・アスカ 編曲:大島こうすけ ホーンアレンジ:大島こうすけ+ラム・アスカ)
  6. oohing & aahing
    (作詞:cotton+こだまさおり 作曲:原広明 編曲:平田祥一郎 ホーンアレンジ:平田祥一郎+M-chan)
  7. フェイクジャイヴ 〜DJ♮リリアMix〜
    (作曲・編曲:高橋利光+高宮永徹 リミックス:DJ♮リリア)
    映画「純喫茶磯辺」挿入曲(オリジナル版)
  8. Don't Damn Me!
    (作詞:アンドー! 作曲:ラム・アスカ 編曲:永田“zelly”健志 ホーンアレンジ:永田“zelly”健志+ラム・アスカ)
  9. ワルスカ
    (作詞:峯音+ピストルバルブ 作曲:永田“zelly”健志 編曲:永田“zelly”健志+ピストルバルブ)
    関西テレビ系『タナゴコロッジ』テーマソング
  10. mini scat 60
    (作曲・編曲:永田“zelly”健志)
    映画「劇場版・カンナさん大成功です!」挿入歌
  11. Rock This Town
    (作詞・作曲:Brian Setzer ©ROCKIN' BONES MUSIC 編曲:大島こうすけ ホーンアレンジ:大島こうすけ+ラム・アスカ)
    アメリカのネオロカビリーバンド、ストレイ・キャッツのカバー曲。
  12. ビルと夕陽
    (作詞:峯音+ピストルバルブ 作曲・編曲:佐藤Fisher五魚)
    ピストルバルブがインディーズの頃から存在する曲で、ストリートライブをはじめ、ライブでしか披露されなかった曲。ファンからの強い要望によりCDに収録された。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Stick_'em_up!」の関連用語

Stick_'em_up!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Stick_'em_up!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのStick 'em up! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS