シュリーニヴァーサ・マッラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シュリーニヴァーサ・マッラの意味・解説 

シュリーニヴァーサ・マッラ

(Srinivasa Malla から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/18 13:41 UTC 版)

シュリーニヴァーサ・マッラ(Srinivasa Malla、生年不詳 - 1687年)は、ネパールパタン・マッラ朝の君主(在位:1661年 - 1685年)。

生涯

1652年、父シッディナラシンハ・マッラが聖地巡礼に旅立つと、王太子であったシュリーニヴァーサが王務を任されたが、次第に王位を得ようと考えるようになった。シュリーニヴァーサはキルティプルを首都に反王政府を樹立し、1658年カトマンズ・マッラ朝プラターパ・マッラと友好条約を結んだ。

このシュリーニヴァーサの反王政府はカトマンズのみにしか認められず、バクタプル・マッラ朝ゴルカ王国マクワンプル・セーナ王国などの周辺国には認められなかった。だが、父シッディナラシンハは争いを好まず、1661年に王位を譲って出家し、ヴァーラーナシーへと移った。

1672年にバクタプル王ジャガットプラカーシャ・マッラが、1674年にはプラターパ・マッラが相次いで没したため、シュリーニヴァーサが二都に影響力を強め、「ネパールの主」を名乗るようになった。以降、この王の在位中は三都の関係は平穏であった。また、有能な宰相バギーラタ・バイヤーの支えもあった。

だが、王子ヨーガナレーンドラ・マッラはバギーラタ・バイヤーを快く思っておらず、反王政府を樹立した。シュリーニヴァーサは結局、1685年に譲位して2年後の1687年に没した。

参考文献

  • 佐伯和彦 『ネパール全史』 明石書店、2003年 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュリーニヴァーサ・マッラ」の関連用語

シュリーニヴァーサ・マッラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュリーニヴァーサ・マッラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュリーニヴァーサ・マッラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS