シュリーニヴァース・アヴァサラーラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 21:03 UTC 版)
シュリーニヴァース・アヴァサラーラ Srinivas Avasarala |
|
---|---|
![]()
シュリーニヴァース・アヴァサラーラ(2016年)
|
|
生年月日 | 1981年3月19日(43歳) |
出生地 | ![]() |
職業 | 俳優、映画監督、脚本家、ラケットボール選手 |
ジャンル | テルグ語映画 |
活動期間 | 2007年-現在 |
シュリーニヴァース・アヴァサラーラ(Srinivas Avasarala、1984年3月19日 - )は、インドのテルグ語映画で活動する俳優、映画監督、脚本家。これまでにナンディ賞、南インド国際映画賞を受賞している[1]。また、ラケットボールの選手としても活動しており、インド代表としてラケットボール・アジア選手権にも出場している[2]。
生い立ち
1984年3月19日にアーンドラ・プラデーシュ州カーキナーダで生まれた[3][4]。父はアーンドラ銀行の職員であり、父の転勤に伴い各地を転々とする幼少期を過ごし、カーキナーダのほかにヴィジャヤワーダ、ハイデラバード、ヴィシャーカパトナムで教育を受けた[4]。彼はヴィジャヤワーダのKL工科大学で機械工学の学位を取得した後[5]、ノースダコタ大学に進学して有限要素法を学び、卒業後はプリンストン・プラズマ物理研究所に就職している[6][7]。
キャリア
カリフォルニア大学ロサンゼルス校で脚本執筆の技術を学んだ後、リー・ストラスバーグ演劇映画学校で1年間演技の技術を学んでいる。その後はニューヨークで舞台演劇の仕事をし、助監督として『Blind Ambition』の製作に参加した[6]。また、ETVテルグのクイズ番組『Champion』の司会も務めていた。
2008年に『真面目が肝心』を原作とした『Ashta Chamma』で俳優デビューし、批評家から演技を絶賛された。2014年には『Oohalu Gusagusalade』で監督デビューし、同作で演じたウダイ役で南インド国際映画賞 テルグ語映画部門助演男優賞を受賞している。このほかに『Pilla Zamindar』『Anthaka Mundu Aa Tarvatha』『Kanche』などに出演し、性格俳優としても知られている。
フィルモグラフィー
映画
出演
製作
年 | 作品 | 監督 | 脚本 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2011 | Golconda High School | No | 台詞 | |
2014 | Oohalu Gusagusalade | Yes | Yes | |
2016 | Jyo Achyutananda | Yes | Yes | |
2021 | Nootokka Jillala Andagadu | No | Yes | [8] |
2022 | ブラフマーストラ | No | 台詞 | テルグ語吹替版[10] |
アバター:ウェイ・オブ・ウォーター | No | 台詞 | テルグ語吹替版[11] | |
2023 | Phalana Abbayi Phalana Ammayi | Yes | Yes | [12] |
ドラマシリーズ
年 | 作品 | 役名 | 放送/配信 | Notes |
---|---|---|---|---|
2019 | Mrs. Subbalakshmi | スブラマニヤム | Zee5 | [13][14] |
2021 | 情熱のアンソロジー | ハルシャ | Netflix | エピソード「Pinky」に出演 |
Unheard | アンワル | Disney+ Hotstar | [15] |
受賞歴
年 | 部門 | 作品 | 結果 | 出典 |
---|---|---|---|---|
フィルムフェア賞 南インド映画部門 | ||||
2009年 | テルグ語映画部門助演男優賞 | 『Ashta Chamma』 | ノミネート | [16] |
南インド国際映画賞 | ||||
2015年 | テルグ語映画部門助演男優賞 | 『Oohalu Gusagusalade』 | 受賞 | [17] |
IIFAウトサヴァム | ||||
2017年 | テルグ語映画部門コメディアン賞 | 『Kanche』 | ノミネート | [18] |
ナンディ賞 | ||||
2014年 | 審査員特別賞 | 『Oohalu Gusagusalade』 | 受賞 | |
2016年 | 台詞賞 | 『Jyo Achyutananda』 | [19] |
出典
- ^ TNN (2013年9月12日). “Srinivas Avasarala turns director”. The Times of India. 2013年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月12日閲覧。
- ^ “Srinivas Avasarala is playing for India” (英語). The Times of India (2018年10月24日). 2023年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月18日閲覧。
- ^ “Happy Birthday Srinivas Avasarala: Take a look at the actor-director's career path - Times of India” (英語). (2019年3月19日). オリジナルの2019年3月26日時点におけるアーカイブ。 2020年12月1日閲覧。
- ^ a b Ali and Srinivas Avasarala (6 September 2021). Alitho Saradaga | Srinivas Avasarala (Actor) | 6th September 2021 | Full Episode | ETV Telugu. ETV Telugu. 該当時間: 3m18s. 2021年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月13日閲覧。
- ^ “KL University Alumini Association”. KL University. 2024年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月22日閲覧。
- ^ a b “rediff.com: From Princeton to Ashta Chamma”. Rediff.com. 2014年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月12日閲覧。
- ^ “Avasarala Srinivas” (英語). The Times of India (2018年10月24日). 2021年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月26日閲覧。
- ^ a b “Nootokka Jillala Andagaadu to be out on May 7” (英語). Cinema Express (2021年2月17日). 2021年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月7日閲覧。
- ^ “OTT Review : Vidya Vasula Aham - Telugu movie on Aha”. 123telugu (2024年5月16日). 2024年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月28日閲覧。
- ^ “Brahmastra Telugu Movie Trailer Out Now”. Telugu Filmnagar (2022年6月15日). 2023年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月15日閲覧。
- ^ “Avatar 2 Telugu Dialogues by Srinivas” (英語). (2022年12月15日). オリジナルの2023年2月18日時点におけるアーカイブ。 2025年2月11日閲覧。
- ^ “Naga Shaurya - Srinivas Avasarala film” (英語). The Times of India (2020年10月28日). 2020年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月13日閲覧。
- ^ “Mrs Subbalakshmi review: Lakshmi Manchu's web-series turns a progressive idea into an insipid drama”. Firstpost (2019年3月14日). 2021年6月1日閲覧。
- ^ “Lakshmi Manchu's 'Mrs Subbalakshmi' to release on March 8” (英語). The News Minute (2019年2月24日). 2021年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月1日閲覧。
- ^ “Disney Plus Hotstar's Telugu series Unheard gets release date”. The Indian Express (2021年9月6日). 2021年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月13日閲覧。
- ^ “56th Filmfare Awards South”. ReachoutHyderabad.com (2011年10月10日). 2009年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月17日閲覧。
- ^ “SIIMA Awards 2015 Winners List Telugu Tamil Kannada”. All India Roundup (2015年8月6日). 2025年3月14日閲覧。
- ^ Shekhar H, Hooli (2017年3月14日). “IIFA Utsavam 2017 Telugu nomination list: Janatha Garage, Oopiri get most nods”. IB Times. オリジナルの2017年3月31日時点におけるアーカイブ。 2017年3月31日閲覧。
- ^ “Nandi Awards 2014, 15 and 16 winners list: Mahesh Babu, Jr NTR, Balakrishna bag best actor awards”. IBT (2017年11月17日). 2025年3月15日閲覧。
外部リンク
- シュリーニヴァース・アヴァサラーラのページへのリンク