Solomon Burkeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Solomon Burkeの意味・解説 

ソロモン・バーク

(Solomon Burke から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 04:18 UTC 版)

ソロモン・バーク
基本情報
生誕 1940年3月21日[1][2][3]
出身地 アメリカ合衆国 ペンシルベニア州フィラデルフィア
死没 (2010-10-10) 2010年10月10日(70歳没)
ジャンル R&Bソウルブルースゴスペル
職業 歌手説教者俳優
活動期間 1955年 - 2010年
レーベル アポロ・レコード
アトランティック・レコード
チェス・レコード
ラウンダー・レコード
ブラックトップ・レコード
ファット・ポッサム・レコード
アンタイ・レコード
Shout! Factory
E1ミュージック
公式サイト www.thekingsolomonburke.com
テンプレートを表示

ソロモン・バーク(Solomon Burke、1940年3月21日[1][2][3] - 2010年10月10日)は、アメリカ合衆国歌手。主にR&B/ソウルゴスペルの分野で活動し、ミック・ジャガーヴァン・モリソン等のロック・ミュージシャンにも大きな影響を与えた。

ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第89位[4]

来歴

1940年代〜1990年代

ペンシルベニア州フィラデルフィア出身。7歳の頃、教会で初めて説教を行い[5]、まだティーンエイジャーになる前に、自分のラジオ番組を持ってゴスペルを歌っていた[1]。1955年以降は、アポロ・レコードから何枚かのレコードを発表[5]

1960年、アトランティック・レコードと契約。1961年には、「ジャスト・アウト・オブ・リーチ」が『ビルボード』誌のポップ・チャートで24位、R&Bチャートで7位に達し、初の全国的ヒット曲となった[6]。バークのヒット曲「ダウン・イン・ザ・ヴァレー」(1962年)はオーティス・レディングにカヴァーされ、「クライ・トゥ・ミー」(1962年)や「エヴリバディ・ニーズ・サムバディ・トゥ・ラヴ」(1964年)はローリング・ストーンズにカヴァーされた。「ゲット・ユー・オフ・マイ・マインド」(1965年)は、バークにとって初のR&Bチャート1位獲得シングルとなり、ポップ・チャートでも22位に達した[6]

1968年には、アーサー・コンリードン・コヴェイベン・E・キングジョー・テックスと共にソウル・クランというユニットを結成し、シングル「Soul Meeting」をリリース。同作はR&Bチャートで34位に達した[7]

1969年にはクリーデンス・クリアウォーター・リバイバルのカヴァー「プラウド・メアリー」をヒットさせるが、1970年代になるとヒット曲に恵まれなくなる。しかし、バークはその後も精力的な活動を続ける。1981年、ニューヨークでソウル・クランの再結成公演が行われるが、この時はアーサー・コンリーの都合がつかなかったため、代役としてウィルソン・ピケットが参加した[8]

1986年には映画『The Big Easy』で俳優デビューを果たした[9]。また、映画『ダーティ・ダンシング』(1987年)のサウンドトラックでは、バークのヒット曲「クライ・トゥ・ミー」が使用された[10]

2000年代以降

2000年公開の映画『アンブレイカブル』のサウンドトラックで、バークのヒット曲「ジャスト・アウト・オブ・リーチ」が使用された[11]。2001年、バークはロックの殿堂入りを果たし、その授賞式ではメアリー・J. ブライジがプレゼンターを務め[7]キース・リチャーズとバークの共演による「エヴリバディ・ニーズ・サムバディ・トゥ・ラヴ」が披露された[12]

2002年発表の『ドント・ギヴ・アップ・オン・ミー』は、バークを敬愛するミュージシャンが新たに書き下ろした楽曲を集めたアルバムで、ヴァン・モリソントム・ウェイツブライアン・ウィルソンボブ・ディランニック・ロウ等が新曲を提供した。同作は、グラミー賞最優秀コンテンポラリー・ブルース・アルバム部門を受賞し、バークは初のグラミー受賞を果たす[6]。また、デレク・トラックス・バンドの『ジョイフル・ノイズ』(2002年)にもゲスト参加した。2002年11月4日には、バークはローリング・ストーンズのロサンゼルス公演にゲスト参加し、「エヴリバディ・ニーズ・サムバディ・トゥ・ラヴ」を共演。この模様は、アルバム『ライヴ・リックス』(2004年)に収録された。

2003年、ジャンキーXLのアルバム『ラジオJXL〜ア・ブロードキャスト・フロム・ザ・コンピューター・ヘル・キャビン』からの先行シングル「キャッチ・アップ・トゥ・マイ・ステップ」に、フィーチャリング・アーティストとして参加。2004年、ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500で、バークの「エヴリバディ・ニーズ・サムバディ・トゥ・ラヴ」が429位に選出された[13]

2005年のアルバム『メイク・ドゥー・ウィズ・ワッチュー・ガット』は、ヴァン・モリソンやドクター・ジョンが書き下ろした新曲や、ボブ・ディラン、ザ・バンド、ローリング・ストーンズのカヴァー等を収録。続く『ナッシュビル〜キング・ソロモン・シングス・リズム&カントリー』(2006年)ではカントリーに挑戦した。2008年のアルバム『ライク・ア・ファイア』は、スティーヴ・ジョーダンがプロデュースを担当し、エリック・クラプトンが2曲を提供。

2010年5月の第24回ジャパン・ブルース&ソウル・カーニバルで初の日本公演を行った。

2010年10月、公演が予定されていたオランダアムステルダム・スキポール空港で急逝した[14][15]。地元放送局のNOSによると、ソロモンはロサンジェルスからの便に乗っており、スキポール空港に到着したあと、機内で死亡しているのが発見されたという。死因については、ソロモン・バークのオフィシャルサイトで10日、親族が「自然死」と説明した。[16]

ディスコグラフィ

  • You Can Run But You Can't Hide(1958年)
  • Solomon Burke(1962年)
  • ロックン・ソウル - Rock 'n' Soul(1964年)
  • The Best of Solomon Burke(1965年)
  • アイ・ウィッシュ・アイ・ニュー - I Wish I Knew(1968年)
  • キング・ソロモン - King Solomon(1968年)
  • プラウド・メアリー - Proud Mary(1969年)
  • King Heavy(1972年)
  • Cool Breeze(1972年、サウンドトラック)
  • Electronic Magnetism(1972年)
  • I Have a Dream(1974年)
  • Back to My Roots(1975年)
  • Music to Make Love By(1975年)
  • Sidewalks, Fences & Walls(1979年)
  • Lord We Need a Miracle(1979年)
  • Get Up and Do Something(1979年)
  • King of Rock 'n' Soul(1981年)
  • Take Me, Shake Me(1983年)
  • Soul Alive!(1984年)
  • A Change is Gonna Come(1986年)
  • Into My Life You Came(1990年)
  • This is His(1990年)
  • Homeland(1990年)
  • ソウル・オブ・ザ・ブルース - Soul of the Blues(1993年)
  • ライヴ・アット・ザ・ハウス・オブ・ブルース - Live at House of Blues(1994年)
  • Definition of Soul(1997年)
  • We Need a Miracle(1998年)
  • Not by Water But Fire This Time(1999年)
  • Soulman(2002 年)
  • ドント・ギヴ・アップ・オン・ミー - Don't Give Up on Me(2002年)
  • The Incredible Solomon Burke at His Best(2002年)
  • The Apollo Album(2003年)
  • メイク・ドゥー・ウィズ・ワッチュー・ガット - Make Do With What You Got(2005年)
  • ナッシュビル〜キング・ソロモン・シングス・リズム&カントリー - Nashville(2006年)
  • ライク・ア・ファイア - Like a Fire(2008年)
  • Nothing's Impossible(2010年)
  • Hold on Tight(Solomon Burke & De Dijk名義)(2011年)

脚注

  1. ^ a b c CD『The Platinum Collection Solomon Burke』(Rhino 8122-79995-3)英文ライナーノーツ
  2. ^ a b allmusic(((Solomon Burke > Biography)))
  3. ^ a b Solomon Burke | The Rock and Roll Hall of Fame and Museum - 2014年1月24日閲覧
  4. ^ Rolling Stone. “100 Greatest Singers: Solomon Burke”. 2013年5月26日閲覧。
  5. ^ a b Solomon Burke Biography | The Rock and Roll Hall of Fame and Museum - 2014年1月24日閲覧
  6. ^ a b c allmusic(((Solomon Burke > Awards )))
  7. ^ a b Solomon Burke | The Rock and Roll Hall of Fame and Museum - Timeline - 2014年1月24日閲覧
  8. ^ Allmusic (((The Soul Clan > Biography)))
  9. ^ Solomon Burke(IMDb.com)
  10. ^ Dirty Dancing (1987)-Soundtracks-(IMDb.com)
  11. ^ Unbreakable (2000) -Soundtracks-(IMDb.com)
  12. ^ 『メイク・ドゥー・ウィズ・ワッチュー・ガット』日本盤CD(EICP 497)ライナーノーツ(越谷政義、2005年2月)
  13. ^ The RS 500 Greatest Songs of All Time: Rolling Stone
  14. ^ Soul legend Solomon Burke has died Music News 2010-10-10
  15. ^ ソウル界の重鎮、‘キング・ソロモン’急死
  16. ^ アーカイブされたコピー”. 2010年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月13日閲覧。

外部リンク


「Solomon Burke」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Solomon Burke」の関連用語

Solomon Burkeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Solomon Burkeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソロモン・バーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS