Solanum pseudocapsicumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Solanum pseudocapsicumの意味・解説 

たまさんご (玉珊瑚)

Solanum pseudo-capsicum

Solanum pseudo-capsicum

ブラジル原産です。わが国へは明治時代渡来しています。高さは3050センチほどになります披針形から長楕円形で、光沢があり互生します。7月から9月ごろ、小さな白色の花を下向きに咲かせます果実球形で、秋から冬にかけて橙色から赤色熟し長く鑑賞できます。別名で「フユサンゴ冬珊瑚)」、「リュウノタマ竜の玉)」とも呼ばれます
ナス科ナス属常緑小低木で、学名は Solanum pseudo-capsicum。英名は Jerusalem cherry
ナスのほかの用語一覧
ナス:  悪茄子  犬酸漿  犬酸漿  玉珊瑚  瑠璃柳  瑠璃色蔓茄子  白茄子

冬珊瑚

読み方:フユサンゴ(fuyusango)

ナス科園芸植物

学名 Solanum pseudocapsicum


読み方:タマサンゴ(tamasango)

ナス科常緑小低木

学名 Solanum pseudo-capsicum



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Solanum pseudocapsicum」の関連用語

Solanum pseudocapsicumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Solanum pseudocapsicumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS