Shorthornとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Shorthornの意味・解説 

ショートホーン【Shorthorn】

読み方:しょーとほーん

牛の一品種。英国原産肉用短角牛


ショートホーン

(Shorthorn から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 17:31 UTC 版)

ショートホーン英語: Shorthorn)は、品種のひとつ。肉牛として飼育される。

イングランド北部とスコットランド南部が隣接するダラム地方の低地原産で、18世紀初めに作られ広く世界に分布している。

ショートホーン(メス)
赤毛のショートホーン(オス)
糟毛のショートホーン(メス)

身体・特徴

典型的な肉用種で、毛色は赤白糟毛が多いが、赤単色、白単色のものもある。体格は比較的小型で、成雌の体高130 cm、体重650 kg程度(雄で140 cm、1,000 kg程)であり、肉付きが良い。

産肉能力は、1日増体量1.0 kg、枝肉歩留70 %、その成立に当り近親交配も行われたので、特徴がよく遺伝する反面、やや弱く、良質の粗飼料とかなり周到な管理を必要とする。

日本国内での考察

1869年明治2年)に洋種として最も早くアメリカから輸入されており、日本短角種の改良に用いられた。

その後、純粋種としては絶えていたが、1961年昭和36年)から岩手青森両県に入り1,000頭程まで増えた後、現在に至る。

参考文献

  • 「人工授精師用テキスト」 - 日本家畜人工授精師協会発行

関連項目

  • コリング兄弟 - ショートホーン種の創設者とショートホーン創設史


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Shorthorn」の関連用語

Shorthornのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Shorthornのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショートホーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS