Sendmailその他
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 04:31 UTC 版)
「エリック・オールマン」の記事における「Sendmailその他」の解説
バークレーではUNIXのソースコードが参照できたため、ハッカー達は AT&T のコードに様々な拡張を加えていった。オールマンはdelivermailという拡張を開発し、1981年にはそれがsendmailとなった。これは、メール転送エージェント (MTA) であり、ARPANET(後にインターネットに発展)上で電子メールの配送をするものであった。 sendmailはBSDに取り入れられ、今日ではUNIXやLinuxで最も多く使われているMTAとなっている。1988年、オールマンはSendmail, Inc.をエメリービルに設立し、プロプライエタリソフトウェアとしてsendmailの改良を行っている。 オールマンの名前は、オールマンの字下げスタイルによってもよく知られている。
※この「Sendmailその他」の解説は、「エリック・オールマン」の解説の一部です。
「Sendmailその他」を含む「エリック・オールマン」の記事については、「エリック・オールマン」の概要を参照ください。
- Sendmailその他のページへのリンク