サッシャ・ゲッツェルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サッシャ・ゲッツェルの意味・解説 

サッシャ・ゲッツェル

(Sascha Goetzel から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/19 15:52 UTC 版)

サッシャ・ゲッツェル(2008年)

サッシャ・ゲッツェル(Sascha Goetzel, 1970年 - )は、オーストリアウィーン生まれのクラシック音楽指揮者

経歴

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のヴァイオリン奏者として入団・活躍後、指揮者に転向し、ズービン・メータリッカルド・ムーティ小澤征爾に師事、また、シベリウス音楽院ヨルマ・パヌラに師事した。

その後、ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団ベルリン交響楽団NHK交響楽団バーミンガム市交響楽団北ドイツ放送交響楽団などに客演した。

オペラでは、ウィーン国立歌劇場ウィーン・フォルクスオーパーにも出演を果たしている。

現在、ボルサン・イスタンブール・フィルハーモニー管弦楽団芸術監督・首席指揮者、クオピオ交響楽団首席指揮者に就任している。
また、2013年4月1日から2017年3月まで神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者を務めた。

来日

指揮者としては、2007年に「ワレリー・ゲルギエフ推薦の若い音楽家と九州交響楽団の饗宴」に初来日。
同年11月にテレビ朝日の題名のない音楽会に出演した際に神奈川フィルハーモニー管弦楽団と初共演した。
2009年7月には神奈川フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会に出演したほか、東京交響楽団と初共演し、2012年1月に再来日した際には、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演し、札幌交響楽団と初共演した。 2012年5月には、ウィーン・フォルクスオーパーと来日し、オットー・ニコライウィンザーの陽気な女房たちを指揮した。(他の演目はアルフレート・エシュヴェ、エンリコ・ドヴィコが担当。)

参考

  • 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 名曲シリーズ オーケストラ名曲への招待 ハ短調の慟哭

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サッシャ・ゲッツェル」の関連用語

サッシャ・ゲッツェルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サッシャ・ゲッツェルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサッシャ・ゲッツェル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS