サルビア・マクロフィラ



●南アメリカのペルーやエクアドルが原産です。以前は「ティンゴブルー」とか「ペルーブルー」という名前で知られていました。茎は不規則に広がり、そこから根を出します。高さは1.5メートル以上になります。葉は大きな心形です。秋に、長い総状花序をだし、鮮やかな青色の花を咲かせます。下唇には、2個の白い蜜標があります。
●シソ科アキギリ属の多年草で、学名は Salvia macrophylla。英名はありません。
アキギリ: | サルビア・パープルマジェスティ サルビア・ブレファロフィラ サルビア・プラテンシス サルビア・マクロフィラ サルビア・ミクロフィラ サルビア・ミニアタ サルビア・ムエレリ |
固有名詞の分類
- サルビア・マクロフィラのページへのリンク