SPhosとは? わかりやすく解説

SPhos

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 15:32 UTC 版)

SPhos
識別情報
CAS登録番号 657408-07-6 
PubChem 11269872
ChemSpider 9444883 
特性
化学式 C26H35O2P
モル質量 410.53 g/mol
外観 無色の固体
融点

164 ~ 166 ℃

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

SPhos(エスフォス)または、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2',6'-ジメトキシビフェニルは、ビフェニル構造を持つアルキル置換ビアリールホスフィン配位子の一つである。SPhosのパラジウム錯体は、ほとんどのホスフィン配位子のパラジウム錯体が反応しないアリルクロリドが関与する鈴木・宮浦カップリングで高い触媒活性を示す[1]。SPhosは空気に対して安定であるため扱いが容易である[2]

脚注

  1. ^ Barder, T.E.; Walker, S.D.; Martinelli, J.R.; Buchwald, S. L. (2005). “New Catalysts for Suzuki-Miyaura Coupling Processes: Scope and Studies of the Effect of Ligand Structure”. J. Am. Chem. Soc. 127 (13): 4685–4696. doi:10.1021/ja042491j. PMID 15796535. 
  2. ^ Altman, R.A.; Buchwald, S.L. (2007). “Pd-Catalyzed Suzuki-Miyaura Reactions of Aryl Halides Using Bulky Biarylmonophosphine Ligands”. Nature Protocols 2 (12): 3115–3121. doi:10.1038/nprot.2007.411. PMID 18079711. 

関連項目


SPhos

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/19 21:09 UTC 版)

アルキル置換ビアリールホスフィン配位子」の記事における「SPhos」の解説

詳細は「SPhos」を参照 SPhosは2004年報告され配位子であり、鈴木・宮浦カップリングにおいて高い配位子活性を示すことが知られている。この配位子はヘテロアリールや、電子豊富・電子不足アリールビニルボロン酸様々なハロゲン化アリールハロゲン化ヘテロアリールの穏和な条件でのクロスカップリング可能にした。 SPhosはPd触媒とする塩化アリール塩化ヘテロアリールのホウ素化にも用いられている。SPhosの3-スルホネート誘導体 (sSPhos) は水系溶媒中で鈴木・宮浦カップリング進行させることがわかっている。研究レベルではSPhosを応用した例として8段階で (±)-geigerinを合成した例がある。

※この「SPhos」の解説は、「アルキル置換ビアリールホスフィン配位子」の解説の一部です。
「SPhos」を含む「アルキル置換ビアリールホスフィン配位子」の記事については、「アルキル置換ビアリールホスフィン配位子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SPhos」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SPhos」の関連用語

SPhosのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SPhosのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSPhos (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルキル置換ビアリールホスフィン配位子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS