SAL_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SAL_(バンド)の意味・解説 

SAL (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 08:59 UTC 版)

SAL
出身地 日本
ジャンル J-POP
活動期間 2002年 - 2003年
レーベル DCT records
(2002年 - 2003年)
事務所 DCT entertainment
メンバー #メンバー

SAL(サル)は、日本音楽バンドである。所属事務所はDCT entertainment、所属レコード会社はDCT records。2002年にアルバム「SPECTRO」でDCT records第1弾アーティストとしてデビュー。以後シングル1枚、アルバム1枚を発表するが、2003年に活動休止。以来SALとしての活動はないが、メンバーが個々にソロ活動をしている。

メンバー

YOHEY・・・プロデュース、作曲、編曲、ターンテーブル

  • 塚崎陽平としてYUKI椎名純平などのツアーサポートメンバー、プロデューサー、作曲家として活動中。

D-THE 369・・・MC、作詞

有輝・・・ボーカル、作詞

  • 大小原ユウキとしてソロ活動を行なっていたが、2008年をもって活動休止。

概要・来歴

SAL結成前、DJ COUNTRYとして活動していたYOHEYが、映画「GLOWING GROWING」の音楽監修を務めるにあたって、ケツメイシのシングル「手紙〜過去〜にゲストMCとして参加するなど純日本語によるリアルなメッセージをポエトリーリーディングスタイルで表現するD-THE 369と出会い、後にシングルとしてリリースされる「Where is freedom?」の原曲が完成する。

その後、2002年にボーカルの有輝を加えSALが結成され、YOHEYが、DREAMS COME TRUEのライブやイベント、楽曲などにも携わった関係から、DREAMS COME TRUEエグゼクティブ・プロデューサーを務めるインディーズレーベルDCT recordsの第1弾アーティストとしてデビューし、同年に DREAMS COME TRUEのツアー「2002:monkey girl odyssey arena-mix」のオープニングアクトを務めた。

ヒップホップ、ジャズ、ロックなどのテイストを盛り込んだカテゴライズする事が難しい「NAKED POP」サウンドを追求した。出身地も育ってきた環境もライフスタイルも違う3人は、焦燥感、コンプレックス、自分の内面に存在するあらゆる感情をイメージさせるオーガニックでドメスティックなリリックやサウンドを構築していった。

2002年7月にアルバム『SPECTRO』でデビュー以降、様々なライブやイベントに出演し、2003年にDiggy-MO'をフィーチャーしたシングル「Where is freedom?~swinging and listening~」をリリースしたが、それ以降、グループとしての活動を停止し、各々がソロとして活躍の場を広げている。

ディスコグラフィー

シングル

  • Where is freedom?~swinging and listening~feat.Diggy-MO'(SOUL'd OUT)(2003年5月28日)
    • 映画『グローウィン グローウィン』(2002年・堀江慶監督作品)挿入曲

アルバム

  • SPECTRO(2002年7月1日)
  • DUSK(2003年7月3日)

「SAL (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SAL_(バンド)」の関連用語

SAL_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SAL_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSAL (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS