Royal Australian Air Force Woomera Test Range: RAAF WTRとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Royal Australian Air Force Woomera Test Range: RAAF WTRの意味・解説 

ウーメラ試験場

(Royal Australian Air Force Woomera Test Range: RAAF WTR から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 05:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウーメラ試験場(ウーメラしけんじょう、Royal Australian Air Force Woomera Test Range: RAAF WTR)とは、南オーストラリア州北西部に位置する、世界で最も広い陸上射撃場である。物理的な区域は、ウーメラ立入制限区域(Woomera Prohibited Area; WPA)に相当する。WTRは試験の設備、施設等を含んだ総称。

概要

面積は12.7万平方キロメートルで、イングランドの国土にほぼ匹敵する面積であり、日本の本州(22.8万平方キロメートル)の半分より少し大きいほどの面積である。WTRはオーストラリア連邦政府から、オーストラリア国防軍演習場に指定され、国防省に管理されている。オペレーションも含めたWTRの管理は、オーストラリア空軍の航空宇宙運用支援グループ(Aerospace Operational Support Group;AOSG)の責任で行われている。

WTRの南東の角に位置するウーメラ村とウーメラ飛行場(Woomera Airfield)は試験活動のさまざまなサポートサービスを供給する。 また、WTRの試験活動の中心的地域であるウーメラ・レンジヘッド(Woomera Rangehead)はウーメラ村から約40キロメートル北西のクーリミルカ(Koolymilka)に位置する。

1953年、イギリス軍が開発した地対空ミサイルの試験が行われた[1]

1967年11月29日にはスパルタロケットによってオーストラリア初の人工衛星WRESAT」が打ち上げられた。

1971年10月28日にはイギリス国防省ブラックアローロケットを用いて人工衛星「プロスペロ」を打ち上げた。これによってイギリスは世界で6番目の自力人工衛星打ち上げ国となった。

その他

WTRは民間や商業的な非軍事の試験プログラムにも使われる。

1996年、宇宙開発事業団(NASDA)と航空宇宙技術研究所(NAL)(現在は両者統合して宇宙航空研究開発機構 (JAXA)) が、小型自動着陸実験機(ALFLEX) の飛行実験を行っている。さらにJAXAは、2002年(当時NAL)と2005年に小型超音速実験機(NEXST-1)の飛行実験を行っている。

2010年6月13日には、小惑星イトカワのサンプルを採取したJAXAの小惑星探査機はやぶさ」(MUSES-C)のカプセル着地点となった。2020年12月6日には後継機の「はやぶさ2」のカプセルも着地した。

また、日本の大学も参加しているガンマ線天体物理学のための国際協力実験であるCANGAROO(Collaboration of Australia and Nippon for a GAmma Ray Observatory in the Outback)プロジェクトの望遠鏡が設置され、観測が継続されている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「つかまえたら離さぬ」『朝日新聞』昭和28年9月7日4面

外部リンク


「Royal Australian Air Force Woomera Test Range: RAAF WTR」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Royal Australian Air Force Woomera Test Range: RAAF WTR」の関連用語

Royal Australian Air Force Woomera Test Range: RAAF WTRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Royal Australian Air Force Woomera Test Range: RAAF WTRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウーメラ試験場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS