ロジャー・ベインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロジャー・ベインの意味・解説 

ロジャー・ベイン

(Rodger Bain から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 00:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロジャー・ベインRodger Bain1945年頃 - )は、1970年代ブラック・サバスバッジージューダス・プリーストなどのバンドによるヘヴィメタルのアルバムを手がけたことで知られた、イギリス音楽プロデューサー

経歴

ベインは、ブラック・サバスの最初の3枚のアルバム、バッジーの最初の2枚のアルバムと、ジューダス・プリーストの最初のアルバム『ロッカ・ローラ』、ワイルド・ターキー (Wild Turkey) のデビュー・アルバム『Battle Hymn』をプロデュースした。ジューダス・プリーストの最初のアルバムの制作の際に、ベインは強権を振るい、バンドの意向に反した決定をいくつも下した[1]

1981年、ベインは自身のレコードレーベル「Blue Chip/Cygnet Records」を設立し、キックス(The Kicks:後の Incredible Kidda Band)などと契約し、キックスのシングル「If Looks Could Kill」をリリースした[2][3]

その後、ポリドール・レコードのために、いずれも1974年に出たバークレイ・ジェイムス・ハーヴェスト初期の2枚のアルバム『宇宙の子供 (Everyone Is Everybody Else)』[4]と『バークレイ・ジェームス・ハーヴェスト・ライヴ』をプロデュースした[5]。ベインは、バンドとの折り合いが悪かったとも伝えられたが、アルバムは好評を得た[6]

DVD『最後の晩餐 (Last Supper)』の中で、ブラック・サバスのベーシストであるギーザー・バトラーは、ベインはバンドに、ファースト・アルバム全体をライブ演奏で録音させてくれた、これは当時も今も普通のレコーディングのやり方ではなく、他のプロデューサーたちは断った、とベインを肯定的に評価している。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロジャー・ベインのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロジャー・ベイン」の関連用語

ロジャー・ベインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロジャー・ベインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロジャー・ベイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS