リチャード・アビーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リチャード・アビーの意味・解説 

リチャード・アビー

(Richard Abbey から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/07 03:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リチャード・アビー(Richard Abbey、1841年1913年11月18日)は、明治時代にお雇い外国人として来日したイギリス電信技師である。姓はアベイとも表記される。

経歴・人物

1875年明治8年)に日本政府によりウィリアム・ベンジャミン・メーソンと共に来日した。工部省電信寮の電信取扱方を務め、1895年(明治20年)に退職するまで、電信局、鉱山局に雇い継がれながら横浜 - 神戸間の電信装置(1880年(明治13年)に開設)の設計責任者となり、日本における電信事業の創始に携わった。

退職後は帰国せずに横浜で自営業を営んだ。1913年大正2年)死去し、横浜外国人墓地に葬られた。

出典

  • アベイ -『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』講談社(コトバンク
  • アビー -『朝日日本歴史人物事典』朝日新聞出版(コトバンク)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・アビー」の関連用語

リチャード・アビーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・アビーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・アビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS