Quarter Centuryとは? わかりやすく解説

Quarter Century

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 23:40 UTC 版)

Quarter Century
出身地 日本
ジャンル ポップ・ロック
活動期間 2020年 -
レーベル ローズクリエイト
2020年 - )
ソニー・ミュージックソリューションズ
(2020年 - )
事務所 アンテナフラッグス
2020年 - )
公式サイト Quarter Century OFFICIAL WEB SITE
メンバー 寺田岳史ボーカルギター
小柳"cherry"昌法ドラムスコーラス

Quarter Century(クォーター・センチュリー)は、日本音楽ユニットバンド。略称は「クオセン」。レーベルはローズクリエイト、ソニー・ミュージックソリューションズ。アンテナフラッグス所属。

メンバー

名前 パート 生年月日
寺田岳史
(てらだ がくし)
ボーカル
ギター
作詞
作曲
(1984-04-14) 1984年4月14日(40歳)
小柳"cherry"昌法
(こやなぎ チェリー まさのり)
ドラムス
コーラス
(1959-10-23) 1959年10月23日(65歳)

来歴

結成

2019年に同じステージに立ち意気投合。2020年4月24日にQuarter Centuryの結成が発表される[1]。同年2020年7月にシングル「SPEED STAR」でデビュー[2][3][4][5]

ディスコグラフィ

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2020年7月1日 SPEED STAR AFR-001
  1. SPEED STAR(作詞:寺田岳史 / 作曲:寺田岳史 / 編曲:寺田岳史、shinpei)
    フジテレビ系 音楽情報番組「Tune」エンディングテーマ
  2. ヒーロー(作詞:寺田岳史 / 作曲:寺田岳史 / 編曲:寺田岳史
    tvk 音楽情報バラエティ「関内デビル」テーマソング
  3. 雨(作詞:寺田岳史 / 作曲:寺田岳史 / 編曲:shinpei、寺田岳史
    広島ホームテレビ恋とか愛とか(仮)」エンディングテーマ
タワーレコードオンライン デイリーランキング1位
タワーレコード全店総合 デイリーランキング3位
USEN JPOP総合 週間ランキング3位

関連項目

脚注

  1. ^ BARKS”. 「BARKS」公式サイト. 2020-04-024閲覧。
  2. ^ 音楽ナタリー”. 「音楽ナタリー」公式サイト. 2020年5月1日閲覧。
  3. ^ YAHOO!ニュース”. 「YAHOO!ニュース」公式サイト. 2020年5月1日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ 中日スポーツ”. 「中日スポーツ」公式サイト. 2020年5月2日閲覧。
  5. ^ Billboard JAPAN”. 「Billboard JAPAN」公式サイト. 2020年5月1日閲覧。

外部リンク


Quarter century(東海ラジオ放送、2009年12月中旬発売)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 08:54 UTC 版)

mamiのRADIかるコミュニケーション」の記事における「Quarter century(東海ラジオ放送2009年12月中旬発売)」の解説

上記4番組CD新規収録特典CDセットにしたCD-BOX

※この「Quarter century(東海ラジオ放送、2009年12月中旬発売)」の解説は、「mamiのRADIかるコミュニケーション」の解説の一部です。
「Quarter century(東海ラジオ放送、2009年12月中旬発売)」を含む「mamiのRADIかるコミュニケーション」の記事については、「mamiのRADIかるコミュニケーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Quarter Century」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Quarter Century」の関連用語

Quarter Centuryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Quarter Centuryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQuarter Century (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのmamiのRADIかるコミュニケーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS