Prunus glandulosaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Prunus glandulosaの意味・解説 

にわざくら (庭桜)

Prunus glandulosa

Prunus glandulosa

Prunus glandulosa

Prunus glandulosa

Prunus glandulosa

中国中部から北部原産です。「ニワウメP. japonica)」の近縁種で、わが国では室町時代にすでに栽培されいました。庭や公園植栽され、高さは1.5メートルほどになります長楕円形から長楕円披針形で、基部くさび形、縁には細かい重鋸歯あります側脈は4~5個です。4月から5月ごろ、淡紅色から白色の花を咲かせます。ほとんどは八重咲きですが、一重のものは「ヒトエニワザクラ一重庭桜)」と呼ばれ真っ赤な果実できます
バラ科サクラ属落葉低木で、学名は Prunus glandulosa。英名は Dwarf flowering almond
バラのほかの用語一覧
サクラ:  子福桜  寒桜  山桜  庭桜  庭梅  彼岸桜  御衣黄

一重庭桜

読み方:ヒトエニワザクラ(hitoeniwazakura)

バラ科落葉低木

学名 Prunus glandulosa


庭桜

読み方:ニワザクラ(niwazakura)

バラ科園芸植物

学名 Prunus glandulosa


邇波佐久良

読み方:ニワザクラ(niwazakura)

バラ科園芸植物

学名 Prunus glandulosa



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Prunus glandulosa」の関連用語

Prunus glandulosaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Prunus glandulosaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS