Prosopocoilus bisonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Prosopocoilus bisonの意味・解説 

ビソンノコギリクワガタ

(Prosopocoilus bison から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 14:50 UTC 版)

ビソンノコギリクワガタ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: コウチュウ目 Coleoptera
亜目 : カブトムシ亜目 Polyphaga
下目 : コガネムシ下目
Scarabaeiformia
上科 : コガネムシ上科 Scarabaeoidea
: クワガタムシ科
Lucanidae
: ノコギリクワガタ属
Prosopocoilus
: ビソンノコギリクワガタ
P. bison
学名
Prosopocoilus bison
(Olivier1789)[1][2]
和名
ビソンノコギリクワガタ

ビソンノコギリクワガタ (Prosopocoilus bison) は、昆虫綱コウチュウ目クワガタムシ科ノコギリクワガタ属に分類されるクワガタムシの1で、5亜種に分類されている。種小名bisonは、バイソンに由来している。

形態

体長はオスが27 - 75mm、メスが25 - 33mm。

ウォレスノコギリクワガタと容姿が似ているが、本種はウォレスノコギリクワガタよりも比較的細身に成りやすく、オスの大アゴの根元に、ウォレスノコギリクワガタにはないペンチのような内歯(大アゴを閉じると、この内歯は完全に噛み合う)がある。

また、オス・メス共通の特徴として、体の縁に胸部から尻にかけて、黄色のラインが現れ、前胸背面左右のラインの上には、黒い斑点が生じる。

オスの大アゴは、大きい個体ほど長くなる傾向にある。

内歯の配置は、地域亜種によって変化があるが、大きく立派な大アゴを持つ個体ほど、その地域の特徴が出やすい。

分布

インドネシアモルッカ諸島・タンニバル諸島・ニューギニア島)・パプアニューギニアソロモン諸島

生態

分類

ビソンノコギリクワガタは、5亜種分類されている。

Prosopocoilus bison bison (Olivier, 1789)
アンボン島セラム島バンダ諸島。オスは28 - 63.5mm、メスは26.5 - 29.5mm。
P. b. buruensis (Krieche, 1924)
ブル島。オスは30 - 52mm、メスは26mm。
P. b. magnificus (Mollenkamp, 1906)
タニンバル諸島。オスは27 - 47.5mm、メスは24.5mm。
P. b. cinctus (Montrouzier, 1857)
ニューギニア島。オスは28.5 - 75mm、メスは26 - 33mm。
P. b. hortensis (Kriesche, 1924)
ニューブリテン島ブーゲンビル島ソロモン諸島。オスは27.5 - 62.5mm、メスは25.1 - 25.9mm。

脚注

  1. ^ Taxon profile: Prosopocoilus bison (Olivier, 1789)”. BioLib. 2011年4月23日閲覧。
  2. ^ Department of the Environment, Water, Heritage and the Arts, Australia. “Species Prosopocoilus bison (Olivier, 1789)”. Australian Faunal Directory. 2011年4月23日閲覧。

参考文献

外部リンク


「Prosopocoilus bison」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Prosopocoilus bison」の関連用語

Prosopocoilus bisonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Prosopocoilus bisonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビソンノコギリクワガタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS