Proneaシリーズとは? わかりやすく解説

Proneaシリーズ(ニコン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 21:24 UTC 版)

アドバンストフォトシステム」の記事における「Proneaシリーズ(ニコン)」の解説

同社35mm一眼レフ・Fシリーズと共通のFマウント (AF-G) を採用しているが、別シリーズ扱いであった初号機の600iは同社35mm中級機F70Dベース本格派デザイン同時期のFシリーズ統一性のある質実剛健なもの。後に追加され普及機のSは一転「ウーマンズ・ニコン」を標榜し、銀の本体色に紫のアクセント配した曲面基調スタイリッシュなデザインとなった。なお、シリーズ専用IXニッコールレンズ発売されていた。このシリーズ基本的に絞り制御カメラ側で行うため、同社AF専用レンズである通称AF-Gと同様、絞りリングがないのが外観上の特徴である。尚、IXレンズマウント側が独自形となっており、ここがミラーボックス干渉するために、通常の35mm用及びデジタル専用Fマウントには装着できない

※この「Proneaシリーズ(ニコン)」の解説は、「アドバンストフォトシステム」の解説の一部です。
「Proneaシリーズ(ニコン)」を含む「アドバンストフォトシステム」の記事については、「アドバンストフォトシステム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Proneaシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Proneaシリーズ」の関連用語

Proneaシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Proneaシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアドバンストフォトシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS