Prek Toalとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Prek Toalの意味・解説 

プレック‐トアル【Prek Toal】

読み方:ぷれっくとある

カンボジアトンレサップ湖北西岸にある鳥獣保護区。ペリカン・トキ・コウノトリの仲間をはじめ、年間120種もの鳥類見られる


プレック・トアル

(Prek Toal から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/30 14:57 UTC 版)

プレック・トアル
Prek Toal
地域 カンボジアバタンバン州
最寄り シェムリアップ
座標 北緯13度14分 東経103度39分 / 北緯13.233度 東経103.650度 / 13.233; 103.650座標: 北緯13度14分 東経103度39分 / 北緯13.233度 東経103.650度 / 13.233; 103.650
面積 21,342 ha[1]
運営組織 カンボジア環境省

プレック・トアル(プレック・トアール、Prek Toal)は、トンレサップの北西の角のトンレサップ生物圏保護区英語版に位置するラムサール条約登録湿地である(2015年10月2日指定)[1]エコツーリズムバードウォッチングにおいてよく知られるこの地域は、豊かな生物学的多様性や希少な水鳥がみられ、特に乾季には非常に多い[2]

プレック・トアル保護区は水鳥の大繁殖地であり、10月から翌5月にかけて[3]、アジアヘビウ (Anhinga melanogaster)、インドヒメウ (Phalacrocorax fuscicollis)、スキハシコウ (Anastomus oscitans) のほかホシバシペリカン (Pelecanus philippensis) など多くの水鳥が集団で繁殖する。さらに、絶滅危惧種であるシロトキコウ (Mycteria cinerea) やオオハゲコウ (Leptoptilos dubius) など、希少な水鳥の数少ない繁殖地としても知られる[4][5]

かつては、それら水鳥の大きな卵や雛(ひな)が、地元の食品市場のために乱獲され、繁殖地の存続も危ぶまれた。しかし、2001年からの厳重な保全事業により[3]、希少種であったホシバシペリカンのほか[5]、ここで繁殖する水鳥の個体数は増加した[3]

脚注

  1. ^ a b Prek Toal Ramsar Site”. Ramsar.org. 2016年10月15日閲覧。
  2. ^ Trevor Ranges (2010). National Geographic Traveler Cambodia. National Geographic Society. pp. 124–. ISBN 978-1-4262-0520-0. https://books.google.com/books?id=-VWhbTfqYPQC&pg=PA124. 
  3. ^ a b c Rooney, Dawn F. (2011). Angkor: Cambodia's Wondrous Khmer Temples (6th ed.). Odissey. pp. 347-349. ISBN 978-962-217-802-1. 
  4. ^ 笠井利之「カンボジア・トンレサップ湖地域の環境保全についての予備的考察 (PDF) 」 、『立命館国際地域研究』第21号、立命館大学2003年3月、 41-64頁、2016年10月15日閲覧。
  5. ^ a b 田中謙介「私のおすすめ探鳥地25 - トンレサップ湖(カンボジア)」、『野鳥』第81巻第8号、日本野鳥の会2016年10月、 42頁。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Prek Toal」の関連用語

Prek Toalのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Prek Toalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプレック・トアル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS