Pleioblastus argenteostriatusvar. distichaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Pleioblastus argenteostriatusvar. distichaの意味・解説 

おろしまちく (於呂島竹)

Pleioblastus argenteostriatus var. disticha

Pleioblastus argenteostriatus var. disticha

Pleioblastus argenteostriatus var. disticha

わが国本州から四国九州分布してます。タケ類のなかでも最も小型で、高さは2040センチほどにしかなりません。は桿のうえに扇を広げたようにつきます刈り込みにも強いので、庭園斜面緑化にも使われています。
イネ科メダケ属の常緑タケ類で、学名は Pleioblastus argenteostriatusvar. disticha。英名はありません。
イネのほかの用語一覧
メダケ:  女竹  寒山竹  己卯篠  於呂島竹  曙笹  根笹  琉球竹



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pleioblastus argenteostriatusvar. disticha」の関連用語

1
94% |||||

Pleioblastus argenteostriatusvar. distichaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pleioblastus argenteostriatusvar. distichaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS