プラティケラトプスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プラティケラトプスの意味・解説 

プラティケラトプス

(Platyceratops から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 06:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プラティケラトプス
地質時代
白亜紀後期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜下綱 Archosauria
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
亜目 : 周飾頭亜目 Marginocephalia
下目 : 角竜類 Ceratopia
: バガケラトプス科 Bagaceratopidae
: プラティケラトプス属 Platyceratops
学名
Platyceratops
Alifanov, 2003

プラティケラトプス Platyceratops は、カンパニアン(約7500万~7200万年前)の角竜類の属の一つ。モンゴルで化石が発見された。頭骨はバガケラトプスのものよりも大きい。バガケラトプス科新角竜類であると考えられている。学名は古代ギリシャ語で「平らな角の顔」を意味する。模式標本はプラティケラトプス・タタリノヴィ Platyceratops tatarinovi で、2003年にアリファノフによって記載された。バガケラトプスと同種である可能性があると考えられている。

分類

プラティケラトプスはオウムに似た嘴をもつ植物食恐竜である角竜類に含まれる。角竜類は白亜紀後期に北米大陸とアジアで繁栄した。プラティケラトプスの化石の独自性は疑わしい。プラティケラトプスとバガケラトプスは共にカーミーンツァフのレッドベッドで見つかっており、その事は同種である可能性を示唆する[1]

出典

  • V. R. Alifanov. 2003. Two new dinosaurs of the infraorder Neoceratopsia (Ornithischia) from the Upper Cretaceous of the Nemegt Depression, Mongolian People's Republic. Paleontological Journal 37(5):524-534.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラティケラトプス」の関連用語

プラティケラトプスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラティケラトプスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラティケラトプス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS