PCI Express上のAHCI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 04:11 UTC 版)
「M.2」の記事における「PCI Express上のAHCI」の解説
PCI Express接続のSSDなどに使われる。PCI Expressレーンを使用し、AHCIで機器と通信する。AHCIはCPUと外部機器の速度差が大きい頃ホストバスアダプタのために開発された規格であるため、非効率な部分がある。そのため最高速度ではないものの、普及しているSATA機器との後方互換性を確保できる。2018年現在ではNVM Expressへの移行が完了している。
※この「PCI Express上のAHCI」の解説は、「M.2」の解説の一部です。
「PCI Express上のAHCI」を含む「M.2」の記事については、「M.2」の概要を参照ください。
- PCI Express上のAHCIのページへのリンク