P Cyg プロファイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/01 06:26 UTC 版)
「はくちょう座P星」の記事における「P Cyg プロファイル」の解説
分光学的な観測では、単一スペクトル線のプロファイル中に輝線と吸収線の両方が観測され、恒星から離れた位置にまで広がった膨張するガスの外層の存在が示唆された。スペクトル線本来の波長と比べると、恒星に近い高温の領域から放射される輝線は、高い熱運動速度と全方位への膨張によって大きなドップラー幅を持つ一方、より恒星から離れた位置でできる吸収線は、恒星の光を遮る方向でのみ生じ、その方向に膨張するガスは観測者に向かって接近するため青方偏移する。このようなプロファイルは、はくちょう座P星で初めて発見されたのでP Cyg プロファイルと呼ばれ、様々なタイプの恒星の恒星風を研究するのに役立つ。
※この「P Cyg プロファイル」の解説は、「はくちょう座P星」の解説の一部です。
「P Cyg プロファイル」を含む「はくちょう座P星」の記事については、「はくちょう座P星」の概要を参照ください。
- P-Cygプロファイルのページへのリンク