オリジン (酵素)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリジン (酵素)の意味・解説 

オリジン (酵素)

(Oryzin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/10 12:58 UTC 版)

オリジン
識別子
EC番号 3.4.21.63
CAS登録番号 2620433
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB構造 RCSB PDB PDBe PDBsum

オリジン(Oryzin、EC 3.4.21.63)は、以下の化学反応触媒する酵素である[1][2][3][4][5]

広い範囲のタンパク質やBz-Arg-OEt > Ac-Tyr-OEtを加水分解する。ペプチドアミドは加水分解しない。

この酵素は、ニホンコウジカビの菌体外アルカリエンドペプチダーゼの大部分を占める。

出典

  1. ^ Nakagawa, Y. (1970). “Alkaline proteinases from Aspergillus”. Methods Enzymol. 19: 581-591. 
  2. ^ Hayashi, K. and Terada, M. (1972). “Some characteristics of hydrolysis of synthetic substrates and proteins by the alkaline proteases from Aspergillus sojae”. Agric. Biol. Chem. 36: 1755-1765. 
  3. ^ Turková, J., Mikes, O., Hayashi, K., Danno, G. and Polgár, L. (1972). “Alkaline proteinases of the genus Aspergillus”. Biochim. Biophys. Acta 257: 257-263. PMID 4623338. 
  4. ^ Morihara, K., Oka, T. and Tsuzuki, H. (1974). “Comparative study of various serine alkaline proteinases from microorganisms. Esterase activity against N-acylated peptide ester substrates”. Arch. Biochem. Biophys. 165: 72-79. PMID 4441086. 
  5. ^ Spadari, S., Subramanian, A.R. and Kalnitsky, G. (1974). “Highly restricted specificity of the serine proteinase aspergillopeptidase B”. Biochim. Biophys. Acta 359: 267-272. PMID 4859351. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリジン (酵素)」の関連用語

オリジン (酵素)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリジン (酵素)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリジン (酵素) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS