Open Service Meshとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Open Service Meshの意味・解説 

Open Service Mesh

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 05:34 UTC 版)

Open Service Mesh (OSM)
開発元 Microsoft
初版 2020年 (2020)
最新版
v1.2.4[1] / 2023年4月21日 (22か月前) (2023-04-21)
リポジトリ
プログラミング
言語
Go (プログラミング言語)
プラットフォーム Unix-like
種別 サービスメッシュ
ライセンス MIT License
公式サイト openservicemesh.io
テンプレートを表示

Open Service MeshOSM)は、Microsoftが開発したKubernetes上で動作する無料のオープンソースのクラウドネイティブサービスメッシュである。

概観

OSMはGoプログラミング言語で書かれており、Kubernetes上のサービスメッシュの標準インターフェースであるSMI(Service Mesh Interface)仕様のリファレンス実装として設計されている[2]。このソフトウェアはEnvoyプロキシサーバをベースにしており、ユーザーは、高度に動的なマイクロサービス環境のための一元的な管理、セキュリティ、およびアウトオブザベイラビリティ機能を得ることができる[3]

ソースコードはMITライセンスの下でライセンスされ、 GitHubから入手できる[4]。 Microsoftは、OSMをCloud Native Computing Foundationに寄付して、コミュニティ主導でオープンガバナンスを確保することを計画している [5] [6]

関連項目

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Open Service Meshのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Open Service Mesh」の関連用語

Open Service Meshのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Open Service Meshのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpen Service Mesh (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS