O'Hara, U.S. Treasuryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > O'Hara, U.S. Treasuryの意味・解説 

秘密捜査官オハラ

(O'Hara, U.S. Treasury から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/09 08:05 UTC 版)

秘密捜査官オハラ
O'Hara, U.S. Treasury
ジャンル 刑事ドラマ
放送国 アメリカ合衆国
制作局 CBS
出演者 デビッド・ジャンセン
空中大追跡/エアライン・コネクション
O'Hara, U.S. Treasury
放送時間 (120分)
放送期間 1972年4月2日(1回)
プロデューサー ジャック・ウェッブ(製作総指揮)
出演者 デビッド・ジャンセン
ラナ・ウッド
外部リンク O'Hara, U.S. Treasury (IMDb)
秘密捜査官オハラ
O'Hara, U.S. Treasury
放送時間 (60分)
放送期間 1971年9月17日 - 1972年3月10日(22回)
出演者 デビッド・ジャンセン
外部リンク O'Hara, U.S. Treasury (IMDb)
テンプレートを表示

秘密捜査官オハラ』(ひみつそうさかんオハラ、 O'Hara, U.S. Treasury )は、アメリカCBS系で1971年から1972年まで放送されたテレビドラマ。日本では、TBS系で1972年に放映された。

概要

アメリカ合衆国財務省の捜査官、ジム・オハラ(デビッド・ジャンセン)の活動を描くドラマ。オハラは、日本語版ではATF(アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局)捜査官とされていたが、実際にはATFを含む財務省の各部局(IRSシークレットサービスなど)管轄下の、脱税、銃や麻薬の密輸入、通貨偽造などの捜査活動を行った。その性質上、身分を隠した潜入捜査もしばしばであった。

本ドラマのパイロット版は、1971年に放送された2時間枠のテレビ映画、 "O'Hara, U.S. Treasuary: Operation Cobra"空中大追跡/エアライン・コネクション[1]日本テレビ1974年9月4日「水曜ロードショー」で放送)で、ネブラスカ州の小さな町の保安官であったオハラが火事で家族を失い、財務省の捜査官に転職して、ハッシッシ密輸の捜査活動を行うストーリーであった。これの好評を受け、同年60分枠でシリーズ化された。

制作は、現実の事件記録を基にしたドラマ、『ドラグネット』や『特捜隊アダム12』を手がけた、ジャック・ウェッブであった。『秘密捜査官オハラ』も同様で、各エピソードは財務省が実際に扱った事件を基にして作られている。リアリティを重視し、扱う事件が殺人や強盗といった凶悪犯罪ではない点が、従来の警察ドラマとは一線を画していた反面、派手さに欠ける嫌いもあった。

主人公オハラを演じたのは、妻殺しの無実の罪で孤独な逃亡を続ける男のドラマ『逃亡者』で人気を博した、デビッド・ジャンセンであった。だがオハラは、孤独な潜入捜査をすることはあっても官憲側の人間である点が『逃亡者』とは異なっていて、視聴者からの共感を十分には得られなかった。これらの理由から、シリーズは視聴率が伸び悩み、22話が制作・放送されたのみで終了した。

日本語版の吹き替えは『逃亡者』と同じく、ジャンセンを睦五郎(パイロット版は土屋嘉男)、ナレーションを矢島正明が担当している。

キャスト

スタッフ

  • 制作総指揮:ジャック・ウェッブ

関連項目

外部リンク


TBS 火曜22時
前番組 番組名 次番組
鬼警部アイアンサイド(第2シリーズ)
1971年6月15日~1972年5月30日
秘密捜査官オハラ
1972年6月6日~1972年10月3日
FBIアメリカ連邦警察(第4シリーズ)
1972年10月10日~1973年7月24日
TBS 火曜22:55 - 22:56枠
鬼警部アイアンサイド(第2シリーズ)
1971年6月15日~1972年5月30日
(22:00 - 22:56)
秘密捜査官オハラ
1972年6月6日~1972年9月26日
【最終回のみ1分縮小】
お天気メモ
(22:55 - 23:00)
【1分拡大して継続】

「O'Hara, U.S. Treasury」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「O'Hara, U.S. Treasury」の関連用語

O'Hara, U.S. Treasuryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



O'Hara, U.S. Treasuryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秘密捜査官オハラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS