No!熊本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > No!熊本の意味・解説 

no!熊本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/28 04:17 UTC 版)

no!熊本(エヌオーくまもと)は、エヌオー出版1996年に創刊した熊本県内を中心とした若者向けの情報誌である。若者向けということもあって熊本県内のファッション、音楽の情報や特集も組まれる。no!福岡は姉妹誌である。

コーナー

  • 特集
様々なことを特集する。8月には戦争についての特集も組まれる。
  • コーコーセーパワー
熊本県内の高校生がクラス単位で載るコーナー。高校生ならではの青春していることをアピールする。
  • 恋のレシピ
カップルが彼または彼女と付き合うためにあの手この手を使ったという楽しいエピソードを紹介する。
  • 美少女写真館
上通下通サンロード新市街で見つけた美少女を紹介するコーナー。
  • クマモトボーイズラブ
熊本県内の美少年を紹介するコーナー
  • お仕事です! やりたい仕事に就いている人たち
夢だった仕事の最前線で頑張る人を紹介するコーナー
  • 寺原新聞
寺原自動車学校の紹介記事
  • 寺原ルール&マナー
寺原自動車学校に通う教習生がテーマに沿った内容で自分の思いや意見をフリップに書く。

外部リンク


エヌオー出版

(No!熊本 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 01:22 UTC 版)

エヌオー出版
正式名称 有限会社 エヌオー出版
現況 事業継続中
種類 有限会社
法人番号 3330002011728
設立日 1996年
代表者 代表取締役 松本浩和
本社郵便番号 〒810-0022
本社所在地 福岡県福岡市中央区薬院2-4-5-301
資本金 300万円
従業員数 19名 (2013年09月)
定期刊行物 「NO!!(エヌオー)」
外部リンク http://www.no-magazine.com/
Twitter https://twitter.com/no__magazine
テンプレートを表示

有限会社エヌオー出版(エヌオーしゅっぱん)は、福岡県福岡市中央区にある地方の出版社

概要

九州限定で月刊誌[no!(エヌオー)]を発行している、全国でも割と珍しい有料誌での広告表現に縛られない雑誌である。

毎月1000人の人々が登場する新世代マガジン「東京グラフィティ」は同一コンセプトの姉妹誌となる。 「no!(エヌオー)」とは「Naked opinion」=「ありのままの意見」という意味の略語であり、一般人のありのままの意見を掲載する雑誌であるという「オピニオン誌」としての位置を明確に表現したネーミングとなっている。

現在[いつ?]、広告表現として定番となりつつある読者参加型の雑誌として、一般人が「ホワイトボード」に意見を書き込む企画表現や、「○○美少女」といったカテゴリーでの地方発信の全国へのブランディング戦略は1996年に熊本発祥で当時の編集部が全国へ向けて発信した先駆けの企画である。

よく、そのまま[no!(ノー)]と呼ばれる事があるが、呼び方としては[no!(エヌオー)]というアルファベットでの呼び方が正しい呼び名であるらしい。

雑誌

撮影協力

在籍していた著名人

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

No!熊本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



No!熊本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのno!熊本 (改訂履歴)、エヌオー出版 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS