Ne01とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ne01の意味・解説 

NE-01

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 09:33 UTC 版)

NE-01の見本 (ABCDEFG)

NE-01は、日産自動車の自動車の車名ロゴに用いられているアルファベット書体である。

概要

日産自動車のブランド戦略の一環として制定され、2000年ブルーバードシルフィ (G10) に最初に採用された。現在ではほぼ全ての日産車のロゴ書体として採用されている。ただし、車種によってはアレンジが加えられているものもある。

現在、日産車のうちこのフォントを用いている車の車名はすべてアルファベットの大文字で表記されているが、NE-01は車名フォント以外でも用いられるため小文字も用意されている。また親会社でもあるルノーの社名ロゴもNE-01にアレンジが加えられたものを使用していた。

例外

  • FAIRLADY Z - 「FAIRLADY」はNE-01を斜体にしており、「Z」のみ独自書体。2022年型(RZ34)は初代(S30)と同じ書体のエンブレムを装着する。
  • GT-R
  • cube
  • AD (前期型)※ - 但しADエキスパートの「EXPERT」はNE-01を使用。(後期型である「NV150 AD」ではNE-01採用。)

なお、※印の車種は日本国内専売車である。

利用場所

車名ロゴのほかにも、シルフィのグレード名であるBroughamのエンブレムに用いられたり、エクストロニックCVT(XTRONIC CVT)やクリーンディーゼル(dCi)、ハイブリッド(HYBRID)、ピュアドライブ(PURE DRIVE)のエンブレムに用いられたりしている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ne01」の関連用語

Ne01のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ne01のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNE-01 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS